募集終了
【分析基盤エンジニア】データ基盤アーキテクチャ設計ポジションの求人・案件

リモート

※本サイトでは募集中の案件だけでなく過去の募集案件を掲載しております。
※単価や稼働日数など条件面についても無料サポート登録よりお気軽にご相談ください。
※当社が保有する非公開案件等からスキルに適した案件をご提案いたします。

案件概要

職種
案件内容

データ基盤全体のアーキテクチャ設計から、ガバナンス設計(Unity Catalogなど)、dbtやワークフローの設計・運用、GitHubを活用した開発プロセスの整備まで、プロジェクト全体をリードする役割になります。

【想定内容】
・全体アーキ設計:3層(着地/精錬/提供)の責務分離、命名規約、スキーマ進化方針、データ契約の策定
・ガバナンス設計(必須):Unity Catalog 等を用いた権限モデル、監査・データ分類、変更管理プロセスの整備
・dbt:プロジェクト構成(stg/int/mart)、モデル分割、tests とドキュメントの整備、依存グラフ設計
・Databricks:Lakehouse 基盤設計、ジョブ/ノートブックの責務分離、再実行・冪等性設計
・ワークフロー:依存制御・スケジューリング、失敗時の復旧方針、SLA/アラート、可観測性(メトリクス/ログ/リネージ)
・GitHub:ブランチ戦略、PR レビュー基準、CI(dbt build・lint 等)とリリース運用
・移行設計:Snowflake+Xplenty → Databricks+dbt の段階移行(Dual-run、差分検証、カットオーバー、ロールバック)

必須スキル
・Databricks を中核にしたデータ基盤の設計・実装・運用経験
・要件定義~設計~テスト~運用までの一連の推進経験
・dbt によるモデリング/テスト/ドキュメント整備の実務経験
・3層(Bronze/Silver/Gold もしくは Staging/Conformed/Mart) の設計・文書化経験
尚可スキル

・Git/GitHub によるチーム開発と PR レビュー運用
・ワークフロー設計運用(依存制御/冪等性/再実行/SLA)の知見
・データガバナンス設計(Unity Catalog 等の権限・監査・データ分類)
・データ契約・スキーマ進化の運用ルール整備(互換性ポリシー、変更手続き)
・データ品質管理の標準化(dbt tests の方針・カバレッジ設計)
・可観測性設計(データ/ワークフロー監視、アラート運用の標準化)
・性能・コストを考慮した設計改善提案、運用標準(命名規約、テンプレ)の整備経験
・セキュリティ意識をお持ちの方

環境・ツール
稼働率 60~80%
面談回数 1回
稼働日数 週3日 週4日 週5日
募集人数 1人

関連する案件

お仕事を開始するまでのステップ

案件のご紹介はもちろん、案件参画後も担当コンサルタントより定期的なフォローを実施いたします。

案件お問い合わせ

必須項目

*必須項目です。

*必須項目です。

*年を入力してください。

*月を入力してください。

*日を入力してください。

ハイフン無しでご記入ください

*携帯電話番号を正しく入力してください。

*メールアドレスを正しく入力してください。

*希望稼働日数/週を選択してください。

*希望稼働条件を選択してください。

*職種を選択してください。

*経験年数を選択してください。

経歴書 5MBまで
選択されていません

当社の個人情報保護方針および利用規約に同意の上、送信してください。


個人情報の取り扱い、利用規約に同意してください

戻る