未経験からUnityエンジニアになれる?就職・転職する方法を解説

ゲームやVR・ARの開発などで需要が高まっているのがUnityエンジニアです。しかし、Unityエンジニアのキャリアチェンジを目指したくても未経験のため不安を感じる方は多いのではないでしょうか。
本記事では未経験からUnityエンジニアを目指すための方法や身につけるべきスキルなどについて詳しく解説します。
目次
未経験からUnityエンジニアへの就職は難しい?
未経験からUnityエンジニアを目指すには、スキルや経験の有無が重要です。未経験からUnityエンジニアへの就職について詳しく説明します。
ゲーム開発やアプリ開発経験があれば可能
ゲーム開発やアプリ開発の経験があるならば、未経験からUnityエンジニアへの就職は可能です。
Unityエンジニアが携わる業務の多くはゲーム開発やアプリ開発です。業務ではUnityだけではなくプログラミング言語やUI・UXなどのスキルが重視されます。ゲーム開発やアプリ開発の仕事で用いてきたスキルや知識をUnityエンジニアに活かすことは可能です。
ただし、Unityエンジニアに就職する場合は新たにUnityの基本を習得する必要があります。独学でUnityの基本を習得し、実際にゲームを開発してポートフォリオを作成すれば、採用される可能性が高まるでしょう。
スキルや経験がないと難しい
これまでにゲーム開発やアプリ開発の経験がなく、プログラミング言語のスキルがない場合は、Unityエンジニアへの就職は困難になります。Unityエンジニアとして要求されるスキルや知識のハードルは高いからです。
未経験からUnityエンジニアとして就職したいならば、Unityやプログラミング言語などのスキルを自力で身につける必要があります。さらに開発の実務経験を積み、Unityエンジニアとして活躍できるスキルを身につけなければいけません。
Unityエンジニアの求人で要求されるスキルや経験があることを証明できれば、採用される可能性があります。
未経験からUnityエンジニアとして就職する方法

未経験からUnityエンジニアを目指すには、必要なスキルや経験を習得して証明しなければいけません。以下では未経験からUnityエンジニアを目指すための具体的なステップを紹介します。
Unityの基本を習得
Unityエンジニアの仕事は、Unityの基本的な操作を習得しているのが前提となります。実際にUnityを使ってゲームやアプリを制作するのがおすすめです。Unityは無料で使えて、初心者にも分かりやすいインターフェースを採用しており、学習のハードルは高くありません。
実際にゲームやアプリを制作していく中でUnityの基本的な操作の習得が可能です。学習の際には書籍やオンライン学習サイトなどを活用しましょう。独学での学習が難しい場合は、セミナーやプログラミング教室などで学ぶという選択肢もあります。
プログラミング言語の基礎を習得
Unityを用いた開発ではプログラミング言語のスキルも必要不可欠です。Unityを使った開発ではコードの追加やプログラムの変更などでプログラミング言語を活用します。Unityの開発では、拡張用言語であるC#のスキルが特に重要です。
また、C#以外のプログラミング言語もある程度学んでおくことをおすすめします。将来的にUnity以外のゲームエンジンへトレンドが移る可能性があるからです。複数の言語を扱えると幅広い案件に対応できるようになるでしょう。C++やRubyなど幅広い開発に利用される言語を学んでおくと、Unityエンジニアとしての市場価値を上げられます。
実務経験を積みポートフォリオを作成
Unityエンジニアになるには開発に携わった実務経験が必要です。実際に企業で開発した経験がなくても、ゲームやアプリを自主制作して実務経験としてアピールできます。何らかの開発の経験がなければ、Unityエンジニアへの就職・転職は難しいです。
制作したゲームやアプリはポートフォリオとしてまとめておきます。ポートフォリオは単に制作物を羅列しただけでは不十分です。制作物について、コンセプトやターゲット層、制作期間、使用ツール、作業範囲などを簡潔に記載するのが重要になります。未経験からUnityエンジニアを目指したいならば、ポートフォリオの質を重視しましょう。
転職サイトや転職エージェントで求人を探す
スキルを身につけ、実務経験を得たならば、転職サイトや転職エージェントでUnityエンジニアの求人を探します。ゲーム業界を得意としていて未経験向けの求人も豊富に扱う転職サイト・エージェントを利用しましょう。
特に転職エージェントは転職活動のサポートまで担当してくれるためおすすめです。求人紹介に加えて、応募書類の添削や面接対策、条件交渉までサポートしてくれます。
自身のスキルや実務経験を上手くアピールし、未経験からUnityエンジニアを目指しましょう。
Unityの学習方法

Unityを学習する方法は主に書籍とオンライン学習サイトです。以下では、それぞれの学習方法についておすすめの書籍・サイトを紹介します。
書籍
Unityの学習におすすめの書籍を3つ紹介するため参考にしてください。
『Unityの教科書 Unity 2023完全対応版』
『Unityの教科書 Unity 2023完全対応版』は画像やイラストが豊富に掲載されている書籍です。ゲーム制作を初めて行うプログラム知識のない人を対象としています。
Unityの使い方に加えて、ゲームの設計やデザインについても紹介されているのが特徴です。2D・3Dのスマートフォンゲームの制作をテーマとしています。C#の基礎やアニメーションなどの項目もあり、広い範囲の知識の習得が可能です。
これからポートフォリオに掲載するためのゲーム制作をしたい方におすすめします。多くの方に読まれていて、分かりやすいと評判です。
『Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation』
『Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation』はUnityの初級レベルの学習を終えた方を対象にした書籍です。Unityについて実践的なスキルを身につけるためのテーマが網羅されています。
第一線で活躍する著者陣が揃っており、ゲーム開発についてのノウハウが満載です。多くのトピックでサンプルゲームのダウンロードができるため、実際にゲームをプレイしながら学べるでしょう。
基本・拡張コンポーネントやグラフィックス、ネットワーク、C#スクリプションなど全部で37のセクションで構成されています。Unityエンジニアを目指す上で自身のスキルを高めたい方におすすめです。
参考:Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation
『Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門』
『Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門』はUnityでスマホゲームを開発する方法を学べる入門書です。「放置ゲーム」と「サイドビューアクション」の2つのジャンルのゲームについて、作り方が詳しく解説されています。
それぞれのゲームのソースコードをもとにして、丁寧に開発手順が説明されているのが特徴です。楽しみながらゲーム作りに取り組めます。さらに、ゲーム内の広告配置やアプリの販売・宣伝などのノウハウも掲載されており、Unityエンジニアを目指す上で役立つ情報が満載です。
オンライン学習サイト
オンライン学習サイトは、時間や場所を選ばずにオンライン上で学習ができます。体系的なカリキュラムが用意されていて、初学者でも無理なく学べるでしょう。
以下ではUnityの習得におすすめのオンライン学習サイトを紹介します。
Unity公式のチュートリアル
Unityは公式サイトにチュートリアルが用意されています。初心者でも分かりやすいチュートリアルが多数あり、紹介された手順に沿ってゲームの開発が可能です。
パズルやFPS、RPGなどさまざまなゲームのジャンルについてチュートリアルがまとめられています。2時間程度の短い時間に完了できるチュートリアルばかりのため、気軽に挑戦できる内容です。
公式のチュートリアルの多くは英語で解説されている点には注意しましょう。中には日本語に対応したコンテンツも存在します。
参考:Unity公式
ドットインストール
ドットインストールとはプログラミング言語学習サービスであり、3分の動画で気軽に学べるのが特徴です。豊富なジャンルのレッスンが用意されていて、Unityのレッスンもあります。Unityの入門レベルからゲームの制作、C#についても学べるレッスンがあり、初学者におすすめです。
動画音声の文字起こしや再生速度の変更、抗議音声の変更といった機能があり、自分に適した学習環境を整えられます。現役エンジニアに質問できるコンテンツもあり、他のユーザーの質問と回答もチェックできるため、疑問点はすぐ解決できるでしょう。
すべてのコンテンツ・機能を利用するには、月額1,280円のプレミアム会員になる必要があります。
参考:ドットインストール
Udemy
Udemyは豊富なコースが用意されている動画学習サイトであり、ベネッセが運営しています。Unityによるゲーム開発やCシャープの基礎を学べるコースが豊富にあり、初心者におすすめです。
それぞれのコースの料金や動画の総時間、学習内容などが異なっています。コースの特徴や学べるスキル、学習者の声などが掲載されているため、事前に細かく内容を確認した上でコースを選びましょう。
UI/UXデザインやイラストなどを学べるコースもあるため、Unityエンジニアとして身につけるべきスキルの多くをUdemyで学習できます。
参考:Udemy
Unityエンジニアが身につけるべきスキル

Unityエンジニアには幅広い知識やスキルが要求されます。多くの知識・スキルを身につけておくと、未経験でも採用される可能性が高まるでしょう。Unityエンジニアとして身につけておきたいスキルを紹介します。
C#プログラミングの知識・スキル
Unityによる開発を進める上でC#プログラミングの知識やスキルは欠かせません。Unityはプログラミング言語なしでゲーム開発ができるツールですが、細かな調整にはプログラミングが必要になるからです。
Unityで使用できるプログラミング言語がC#であり、業務で頻繁に利用します。Unityエンジニアの求人でもC#のスキルや知識が応募条件とされている場合は多いです。
C#はゲーム以外にも幅広い開発に利用されています。C#でゲームだけではなくアプリ開発ができるスキルを身につけておくと、Unityエンジニアの採用で有利です。
UI・UXの知識
Unityエンジニアとしてゲームやアプリの開発をする上でUIやUXの知識は重要です。
UIはユーザーインターフェースのことで、ボタンや画面レイアウトなどユーザーが目に触れる部分を指します。UXはユーザーエクスペリエンスを指し、意味は操作性や没入感です。ゲームやアプリの開発では、UIとUXの両方を考慮してユーザーが操作しやすく楽しめるデザインにすることが求められます。
UI・UXの基本的な考え方から設計をする上でのポイントなどを理解しましょう。また、ポートフォリオに掲載するためのゲームやアプリを制作する際にも、UIやUXを意識することは大事です。
関わる業界の知識
Unityエンジニアはさまざまな業界の開発に携わるため、幅広い業界についての知識を持つことは大事です。クライアントの属する業界の知識がなければ、要求通りのアプリやシステムの開発はできません。多くの業界の知識に精通していると対応できる案件の幅が広がり、Unityエンジニアとしての市場価値を高められます。
Unityが使われている業界はゲーム以外にも医療や建築、金融などさまざまです。それぞれの業界の業務について基本的な知識を身につけておきましょう。
イラストやデザインの作成スキル
Unityエンジニアにはイラストやデザインの作成スキルが求められます。ゲームやVR・ARコンテンツを開発する際にデザインの作業が発生するからです。
ユーザーが魅力的に感じるキャラクターやアイテムなどのデザインを用意する必要があります。どのようなデザインであれば魅力的に感じるのか正確に判断できる能力が必要です。
また、VRやARの開発においては、イメージ通りのモデルを作成するスキルが要求されます。3Dモデル作成やアニメーション作成などのスキルに加えて、デッサン力や立体造形力、空間表現力といったスキルが必要です。
Unityエンジニアの業務によってはデザインの仕事をデザイナーが担当するケースもあります。デザインの仕事を専門家に任せる場合でも、意思の疎通を図るためにイラストやデザインの基礎を知っておくことは大事です。
Unityエンジニアとは?主な仕事内容・年収相場
Unityエンジニアとはゲーム開発エンジンであるUnityを用いてゲームやVR・AR、アプリなどの開発をする専門家です。以下ではUnityエンジニアの仕事内容や年収相場などを紹介します。
Unityとはゲーム開発エンジンのこと
Unityはゲーム開発エンジンであり、プログラミング言語の知識なしでもゲームの制作ができます。ユーザーの作成したコンポーネントや素材が用意されているため、簡単にゲーム制作が可能です。また、ARやVRなどの開発にも応用されており、幅広い業界でUnityが開発に使われています。
Unityは個人利用であれば無料で使用できるツールです。ただし、収益やインストール数が所定の値を超えると、有料プランの契約が必要になります。
Unityエンジニアの主な仕事内容
Unityエンジニアの担当する仕事内容を以下にまとめました。
- ゲーム開発
- VR・ARなどのコンテンツ開発
- フロントエンド開発
- サーバサイド開発
- AI開発
Unityエンジニアの仕事の多くはゲーム開発です。ゲームの描画やサウンド、メニュー画面などさまざまな要素を制作します。
また、Unityを用いてVRやARを開発する案件も多いです。3Dモデリングの技術が進展しており、多くの業界でニーズが高まっています。
ゲームやアプリのフロントエンド開発やサーバサイド開発を担当するのも、Unityエンジニアの仕事です。さらに、ゲームのNPCキャラクターの実装などのためにAIを開発するケースもあります。
Unityエンジニアの仕事は多岐に渡るため、豊富なスキルや知識を求められるでしょう。
Unityエンジニアの年収相場
Unityエンジニアの年収は400万円から600万円程度です。他のITエンジニアと同程度の年収水準といえます。
ただし、実際にUnityエンジニアが稼げる年収は実務経験やスキル、会社などにより大きく異なるものです。5年以上の実務経験があり、豊富なスキルを持っている人材は1,000万円を超える年収を目指せます。
また、会社員よりもフリーランスの方が稼ぎやすいです。中には月額単価が100万円を超える案件があり、フリーランスのUnityエンジニアとして年収1,000万円を超えられる可能性はあります。
Unityはゲーム業界内外で注目され将来性も高い
Unityはゲーム業界を含めてさまざまな業界で注目されているツールです。ゲーム業界は世界的に今後も成長を続けていくでしょう。さらに、VRやARなどを活用した事業が多くの業界で増えており、Unityが活躍する場は広がっています。
ゲームやVR、ARなどの開発が増えることでUnityの需要は高まっており、将来性が高いです。Unityを扱えるエンジニアの価値が高まっていき、未経験でもOKとする企業は増えていくでしょう。
まとめ
未経験であっても一定のスキルや開発経験があれば、Unityエンジニアになることは可能です。未経験からUnityエンジニアになるには、Unityの基本操作に加えてプログラミング言語のスキル、さらにゲームやアプリを制作してポートフォリオにまとめることが求められます。
これからUnityエンジニアの将来性は高まっていくため、高年収を目指せる仕事です。今後のキャリアを考える際の選択肢としてUnityエンジニアへの就職・転職を検討してみましょう。

AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。