キャリア

SQLの将来性って?特徴やできること、SQLを習得するメリットを解説

SQLとは、「Structured Query Language」の略であり、意味としては「構造化された問い合わせ言語」となります。SQLはその意味の通り、データベースへの問い合わせを行う構造化された言語であり、SQLを使うことでデータベースの操作が可能となります。

近年、AIやデータ活用がトレンドとなっている背景もあり、企業の様々なデータが蓄積されているデータベースに対し、SQLを用いてデータ操作や分析を行うことができる人材は各所で求められています。そのような背景を踏まえ、SQLについて改めて理解しておこうという人や、SQLのスキルを新たに身につけようと考える人も増えています。

この記事では、SQLの基礎知識と特徴をまとめたうえで、SQLを習得するメリットや将来性についても解説します。

SQLの基礎知識

まずは、SQLの基礎的な知識や、SQLが利用されている代表的なデータベース製品について説明します。

SQLはデータベース言語

SQLは、関係データベースにおいて利用されるデータベース言語です。関係データベースとは、行(レコード)と列(カラム)からなる表形式(テーブル)でデータを保持し、複数のテーブルを関連づける形でデータを管理する、データベースの代表的な形式のことです。関係データベースは、リレーショナルデータベース、RDBなどと呼ばれることもあります。

関係データベースに対してSQLで命令文を発行することで、データベースに格納されたデータに対して、追加・削除・更新・取得などの操作を行うことが可能となります。

なお、SQLを理解する上で注意しておかなければならないのは、SQLは一般的なプログラミング言語とは異なり、システムやアプリケーションの開発はできないということです。あくまでSQLは、データベースに問い合わせを行い、データを操作することを目的としたデータベース言語となります。

SQLの命令文は、DDL・DML・DCLの3種類

SQLの命令文は、DDL・DML・DCLの3種類があり、それぞれ以下のような内容となっています。

DDL(データ定義言語)

データの直接的な操作ではなく、データベース上でデータを格納するためのテーブルの作成、削除、設定変更などを行う言語です。

CREATE(テーブル作成)、DROP(テーブル削除)、ALTER(テーブルの設定変更)などが該当します。

DML(データ操作言語)

テーブルに保存されたデータの追加、更新、削除などのデータ操作を行う言語です。一般的にSQLといえばDMLを思い浮かべる方が多いでしょう。

SELECT(データ検索)、UPDATE(データ更新)、DELETE(データ削除)などが該当します。

DCL(データ制御言語)

ユーザやテーブルの単位で権限を操作するなど、DDLやDMLを制御するために使われる言語です。

GEANT(権限付与)、REVOKE(権限剥奪)などが該当します。

代表的な関係データベース管理システム(RDBMS)

関係データベースを管理するシステムのことを、関係データベース管理システム(RDBMS)と呼びます。

RDBMSは企業の提供する製品や、オープンソースで利用可能なものなど様々な種類がありますが、ここでは代表的な4つのRDBMSを紹介します。

MySQL

MySQLは Oracle社が開発しサポートしている、オープンソースのRDBMSです。大半の機能が無償で利用できるため、中小規模のシステムにおいてコストを抑えて導入したいという場合や、商用ではなく検証用環境で使いたいという場合に採用されることの多いRDBMSとなります。

0Oracle社のサポートが含まれる有償版も提供されているため、必要に応じて有償版を購入することで公式のサポートが得られます。

オラクルデータベース(Oracle Database)

オラクルデータベースは、Oracle社が開発し提供している有償のRDBMS製品となります。豊富な導入実績と、大規模システムにも適した高い堅牢性や性能などから、安定稼働を要するシステムでは必ずといっていいほど導入が検討される製品です。

他のRDBMSと比較すると、導入コストが高くなるため、費用面も含めたシステムの要件を踏まえて選定する必要があります。

Microsoft SQL Server

Microsoft SQL Serverは、Microsoft社が開発、提供しているRDBMS製品となります。Windows OS、またはLinux上で動作し、Microsoft.NETで構築されたシステムのデータベースとして採用されるケースが多く見られます。Windows OSとの相性のよさが最大の特徴で、ASP.NETを用いたアプリケーション開発や、C#などのMicrosoftの開発言語と相性が良いRDBMSとなっています。

データベースの専門的な知識がなくても、GUI画面を用いて直感的な操作でデータベースの作成や更新が行えるため、初心者でも扱いやすい製品です。また、無償版と有償版があり、有償版のみに存在する機能などもあるため、必要な機能に応じて製品を選ぶことができます。

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのRDBMSです。LinuxやmacOSなどのUNIX系OSや、WindowsOSにも対応しています。オープンソースのため無償で利用することができ、有償の他製品と比較しても十分な機能を持っていることが特徴です。

一方で、PostgreSQLは公式サポートが存在しないため、予期せぬトラブルなどの際に十分なサポートが得られません。そのため、データベースの専門的な知識がない場合には、導入を慎重に検討する必要があるでしょう。

SQLでできること、活用例や使われ方

実際にSQLを使うと、どのようなことができるのでしょうか。データベースの設定や、データベース内に格納されたデータの操作など、SQLの活用例について詳しく説明します。

データ検索

データ検索は、SQLを用いてできる代表的な操作です。データベースの開発や運用に携わったことがなくても、業務でデータの検索はしたことがある、というような方も多いでしょう。

テーブルに格納されたデータについて、レコードやカラムを指定し、条件に合致するデータを検索することが基本的な使い方です。条件の指定方法によっては、複数のテーブルにまたがって格納されているデータを一度の検索で抽出する、といったことも可能です。

各種データの操作

データベース内のテーブルに格納されたデータについて、データの登録、更新、削除などの操作をすることができます。

テーブルのレコードやカラムを指定してデータの削除や更新を行うことが可能であり、頻繁に利用される使い方であるため、データ検索と合わせて基本的なSQLの利用方法として習得しておく必要があります。

データベース内のテーブル作成、変更、削除

SQLを用いて、データベース内のテーブルについて作成、変更、削除を行うことができます。

新しいデータをデータベース上に保持したい時にはテーブルの作成、既に作成したテーブルの設定を変えたい場合は変更、データベース上に保持しているデータがテーブルごと不要になった場合はテーブルの削除を行います。

データ抽出や整形

検索したデータについて、さらに条件を加えて絞り込む、カラムの並びを変える、データの形式を変更するといった少し複雑な条件を加えたデータ抽出や整形も可能です。

この操作により、データ分析に利用するためのデータの絞り込みや、データのクレンジングなどの下処理を行うことができます。SQLの集計関数などを使用することで、SQLのみで簡易的なデータ分析を行うこともできます。

データ基盤、データベース構築

データ基盤やデータベースの設計内容に従って、データベースの構築を行うこともできます。DML(データ操作言語)だけでなく、DDL(データ定義言語)やDCL(データ制御言語)も使って、データベースの設定などを行います。

データベースの基盤構築はデータベースの使いやすさや処理スピードを左右する重要な作業となりますので、専門的な知識を持ったデータベースエンジニアがデータベース設計と合わせて実施するケースが多いでしょう。

SQLを習得するメリット

SQLを習得することでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、SQLのスキルを身につけることで得られるメリットについて説明します。

SQLは国際規格で汎用性がある

SQLは標準化が進んでおり、ISO(国際標準化機構)によって標準化されています。そのため、異なるデータベース製品であっても、基本的な命令文や記述形式は統一されています。

したがって、一度SQLの知識を身につけておけば、複数のデータベース管理システムにおいて知識を活用することができ、汎用性の高いスキルとなります。

SQLを扱えることでキャリアパスが広がる

これまでSQLはデータベースエンジニアやアプリケーションエンジニアなどを中心に使われてきましたが、近年は様々な企業において、AIの活用やデータ分析など、データを利用する業務が日常的に行われるようになっています。企業内に蓄積されたデータの活用が進んでいる現在、ITエンジニアにとってSQLでデータ抽出やデータ加工を行うことができるスキルは、様々な現場で求められるようになっています。

そのため、インフラエンジニアやプログラマー、データサイエンティストなど様々な職種において、SQLを扱えることでキャリアパスが広がります。

SQLの将来性

RDBMS自体は新しい技術ではないものの、RDBMSは現在でもデータベースの主流であることから、SQLのスキルを持った人材は安定した需要があります。

RDBMSが現在でも利用され続けているのは、RDBMSに取って代わる新しい技術が現れていないことが大きな理由です。関連データベースとは異なる新しいモデルのデータベースの台頭などもありますが、RDBMSはトランザクション管理が得意であることや、SQLによるデータの操作性が高いことなど、データベースシステムに欠かせない特徴を持っています。そのため、頻繁にデータベースにアクセスするような基幹業務のシステムをはじめとして、これからもRDBMSは様々なシステムで採用され続けることが予想されます。

また、クラウドサービスや、AI、データ活用など最先端の分野でもRDBMSが利用されています。そのような先端ITの現場でも、SQLを使ってデータ操作やデータ分析ができるスキルを持った人材が求められている状況です。

このように、安定した需要があり、かつ今後伸びていく分野でも必要とされるSQLは、引き続き将来性が高いスキルであるといえるでしょう。

関連記事Related Posts