キャリア

PMとPMOの違い|役割・業務内容・スキルセット・なるには?

円滑なプロジェクト運営に欠かせない職種として「PM(プロジェクトマネージャー)」と「PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)」があります。役割や業務が混同されることも多いPMとPMOですが、この2つの職業に明確な違いはあるのでしょうか。

この記事では、仕事やスキル・資格などPMOとPMとの違い、待遇の差、キャリアパスなど紹介します。転職や就職、未経験から目指す方法、勉強方法もみていきましょう。

PMとPMOについて

プロジェクトの責任者・監督役として、重要な役割を果たす仕事がPM(プロジェクトマネージャー)です。そのPMとよく似た言葉に、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)があります。混同されがちなこの2つの職種にはどのような違いがあるのでしょうか。ここではPMとPMOの概要について紹介します。

PMとは

PM(ピーエム)は、英語のProject Managerの頭文字をとった言葉でプロジェクトマネージャーを指します。プロジェクトを管轄する人という意味の通りプロジェクトの最初から最後までを全体的にまとめ上げる総責任者的なポジションがPMです。

プロジェクトに関わる予算・人員・納期などに対して責任を持ち、リーダーシップを発揮しながらクライアントとの交渉やプレゼンなどについても担当します。

要求される知識や業務内容が幅広く大変ではありますがその分やりがいがあり、高い報酬が見込まれる仕事です。

PMOとは

PMO(ピーエムオー)は、Project Management Office(プロジェクトマネジメントオフィス)の頭文字を省略しています。PMOは職業としての意味だけでなく、プロジェクト管理や文書管理などを遂行する部門を指すこともあります。

その場合はOfficeという単語からも分かるように、複数の人間がチームを組んで業務を行います。この個人ではなくチームであるという点が、PMとの違いの1つです。

プロジェクトを成功させるために、PMを補佐したり環境を整えたりするのがPMOの仕事です。

PMとPMOの役割の違い

PMとPMOにはどちらにも、プロジェクトを成功に導くという共通した目的があります。しかし具体的な役割という面では、この2つの仕事には明確な違いがあるのです。それぞれの役割を理解しておくことは、目指す上でもとても重要なのでしっかりと掴んでおきましょう。

PMの役割

PMは、課題・予算・クライアント要望などの背景をくみ取り、現実的なプロジェクトマネジメントを実行します。実現性を担保することを前提にステークホルダーの満足のいく結果を生み出すのが役割です。

そのためPMは、プロジェクトを俯瞰的に捉えながら、適宜課題やトラブルにも対応します。表面的な対応で収まらない問題があれば本質的な解決方法を提案することもあります。

また、プロジェクトが終了したあとは導入効果や削減できた費用などの結果を分析し、次に生かすのもPMの役割です。

PMOの役割

PMOはプロジェクト内での担当業務や会社内での位置づけによって、異なる2つのタイプに分けることが可能です。また、その役割に応じてアサインする担当者の人数構成や規模が変化するのもPMOの特徴です。

プロジェクト内のPMO

プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、PMが1人で全体を管理するのは困難になっていきます。大規模プロジェクトではPMが複数人稼働することも珍しくありません。

小規模プロジェクトではPMOなしの案件もありますが、PMがプロジェクトに集中しやすいよう個別プロジェクトごとに、マネジメントの支援を担当するPMOを設置する企業も増えています。

この場合のPMOの役割はPMの補佐をすることであり、立場としてはPMの下につく形です。

全社のPMO

企業によっては、常時複数のプロジェクトが動いており、プロジェクト管理に割く予算や人員が桁違いに大きいことがあります。また、複数のベンダーに役務を発注して、複数のプロジェクトを同時に進める場合などに、プロジェクトの品質や管理方法を統一したいというニーズもあります。

そういった場合に全社的な立ち位置からPMを育成したり、プロジェクト環境を整えたりするのが全社的PMO(部門としてのPMO)の役割です。

この場合のPMOは、複数のプロジェクトをまとめて支援する組織やチームとしての役目であり、職種を指すわけではありません。

PMとPMOの業務の違い

PMとPMOの役割は似ており、共通する箇所も多いですが、それぞれの仕事を詳しくみていくと担当する業務に違いもあります。実務ではPMとPMOそれぞれの業務内容や役割分担を理解し、互いに協力しあうのが大事です。

PMの業務

PMはプロジェクトの総責任者であり、プロジェクトの企画段階から結果の分析、評価までをトータルで請け負います。プロジェクト進行の段階に応じて業務が変わりますが、主なものは次の3つです。

プロジェクトのゴールを決める

PMの最初の業務は、プロジェクトの目的や対象範囲、成果物などのゴールを決めることです。着地点が明確でなければプロジェクトを終わらせることができません。

プロジェクトの初期においてこの決定は極めて重要なものであり、疎かにしてしまってはプロジェクトが迷走してしまいかねません。

会社やクライアントと何度も対話を重ね、最終的な目的を定めたあとは、マイルストーンや目標を設定し、スタッフとも共有します。

プロジェクトチームを組成する

プロジェクトのゴールを定めたら、次に行うのがプロジェクトチームの組成です。プロジェクトを完了させるために必要なスキルを有するスタッフを選定し、チームを編成します。このとき、コスト面や納期を考慮して人材リソースを選ぶのはとても大切です。

プロジェクトが完了しても、コストが掛かりすぎては成功とは言えません。予算の範囲内でできるだけ優秀なスタッフを揃え、機能するチームを作りあげるのがPMの業務の1つです。

プロジェクトを管理する

PMが適切に管理することにより、プロジェクトはスムーズに進行し成功へと近づきます。このプロジェクトを管理する業務こそ、PMにとって一番重要なものだと言えるでしょう。

スケジュールの進捗具合を確かめ、問題があれば対処し、必要があれば予定や期日を修正し、メンバーのモチベーションを維持すること。高い地点から全体をチェックし、品質と予算のバランスをとりながら対処するのがPMの仕事であり、同時にやりがいでもあります。

PMOの業務

PMOの業務は多方面にわたりますが、プロジェクト内で担当する仕事によって次の3つに分けるのが可能です。これらを理解することで、PMO業務に対する具体的なイメージがつかめるようになるでしょう。

PMOアドミニストレーター

PMOの事務部分を担当するのがPMOアドミニストレーター(PMO事務)です。プロジェクトに関わるデータ収集や調査などのリサーチ業務を担当したり、議事録作成やスケジュールなどの情報を共有したりします。

また経費処理や、プロジェクトメンバーの勤怠管理、作業報告などの集計事務も受け持ちます。文書や資料などのドキュメント類を作成することも多く、まさに縁の下の力持ち的存在です。

PMOエキスパート

PMOエキスパートが担当する業務はとても多いのですが、その中でも重要なのがプロセスやルールの策定、標準化です。プロジェクトに関わるスタッフが、共通のルールに従ってこそ作業の効率が上がるもの。

各自がバラバラに行動してしまっては、品質に差が出てしまったり、管理の手間が増えるなどしてしまい、プロジェクトがスムーズに進みません。

PMOエキスパートは統一したルールを定め、それを業務に組み込むことで作業効率を高めます。また、情報分析やビジネス分析、人材開発なども担当します。

PMOマネージャー

PMOマネージャーは、PMOチームを管理するマネジメント業務が仕事です。PMO組織の戦略や計画を定め、予算や人員配置、プロジェクト進捗などをコントロールします。PMOスタッフの勤怠を管理しますし、プロジェクトマネジメントについての教育も行います。

また、プロジェクト参画中の環境を整え、ルールの維持を図るのもPMOマネージャーの大切な業務です。プロジェクトにおけるPMの立場に相当するのが、PMOマネージャーなのです。

PMとPMOのスキルセットの違い

PMとPMOはどちらもプロジェクト管理(プロジェクトマネジメント)に関わる仕事です。とはいえ担当する役割や業務が違うこともあり、必要とされるスキルセットは異なります。PMとPMOのどちらを目指すのかに合わせ、該当するスキルを磨いておくようにしましょう。

PMのスキル

PMは様々な役割を受け持つので、必要とされるスキルの種類も多くなります。担当するプロジェクトや所属する会社によっては業界知識や商品知識なども必要とされます。スペシャリストとして1つだけを極めるのではなく、ゼネラリストとして全般的にスキルアップを目指すのが肝心です。

リーダーシップ

多くのメンバーを束ねプロジェクトを進めるPMにとって、リーダーシップは必要不可欠です。メンバーが一丸となってプロジェクトに取り組めるよう、リーダーとして率先して引っ張っていく能力が求められます。時にはメンバー同士が、諍いを起こすこともあるでしょう。そういった場合にも両者をおさめ、互いに前を向いて進める道を提示します。メンバーから信頼されるよう、リーダーシップを身に付けておくのはとても重要です。

マネジメントスキル

PMはプロジェクト全般を管理するのが仕事であり、ステークホルダーが満足する結果を生み出す義務があります。プロジェクトに関わる予算はもちろん、スケジュールや人材などを適切に管理することで、プロジェクトは成功へと向かうもの。そのためPMにとって、マネジメントスキルを養っておくのは大切です。

開発やテクノロジーに関する知識

ITプロジェクトではシステムを作り上げるための一連の開発知識やITリテラシーが必要です。それはメンバーとなるシステムエンジニアやプログラマーだけでなく、PMも同様です。不具合やトラブル対応などでクライアントに説明する際のためにも、ある程度の知識は身に付けておくようにしましょう。

また、Web関連や広告関連のメンバーとの円滑なコミュニケーションにも、エンジニアリングやクリエイションに関する知識は役立ちます。テクニカルな知識の基礎は独学でも学べるので、早めに取り掛かっておくことをおすすめします。

交渉力

PMは会社やクライアントの要望を聞くのが仕事の1つですが、不可能なことまで請け負うようではPMとしては落第です。可能かどうか見極め、無理なようなら交渉して、双方が満足する着地点を模索するのがPMの役目といえるでしょう。

互いの立場を尊重しつつ、実現可能な目標の設定まで粘り強く交渉する能力が欠かせません。コミュニケーションスキルを高めることから始め、交渉力をできるだけアップしておきましょう。

PMOのスキル

ここではPMOに求められるスキルを紹介します。同じPMOでもそれぞれ役割が異なるので、担当する業務に応じたスキルが必要となります。PMOのなかでもより上位の役割を目指すなら、複数のスキルをアップさせておくのが賢明です。特に次の4つのスキルは、あらかじめ磨いておくとよいでしょう。

文書作成スキル

事務を担当することの多いPMOアドミニストレーターはもちろん、PMOエキスパートやPMOマネージャーにとっても文書作成スキルは必要です。各種書類や標準書を作成するのに役立ちますし、読みやすく理解しやすい書類・資料を作成することは、プロジェクト管理のルールやプロセスを共有する上で大切なことだからです。取り組みやすいスキルなので、少しでも伸ばしておくようにしましょう。

プロジェクトに関する知識

プロジェクトに関する知識は、PMOにとっても必須と呼べるものです。この知識に欠けるようでは、実際のプロジェクトに入っていって効果的な支援を行えませんし、PMのように俯瞰的にプロジェクトを捉えることも難しくなってしまいます。プロジェクトを成功させるためには、担当するメンバーやPM以上にプロジェクトマネジメントについて勉強し、事例を共有したり、実務で取り組んだりして習得することが必要です。

コミュニケーションスキル

全社的PMOは場合により、各プロジェクトの間を取り持ち、全社的調整を行わなければならないことがあります。その際、無駄な時間や手間を減らし、スムーズな調整を可能にするのがコミュニケーションスキルです。また、個別プロジェクトのPMOにとっても、PMやプロジェクトメンバー、クライアントとのコミュニケーションは大切ですし、コミュニケーションスキルは必要です。普段からこのスキルを意識し、可能な限り生活の中で磨いておきましょう。

課題解決力

プロジェクトに付きものなのが、各種のトラブルです。予想したよりも予算がかかることがありますし、スケジュールが遅れてしまう場合や、技術的な問題が発生することもあります。そうした問題や解決すべき課題が生じたとき、役に立つのが課題解決力です。状況に応じて咄嗟に判断し、対応する力を養いましょう。また、発生しそうな問題や課題をあらかじめ予想し、対策を講じておくのも大切です。

PM・PMOに役立つ資格

PMとPMOにはどちらにも、必ず取得しておかなければならない、といった資格はありません。しかし実際の業務に役立ったり、仕事に就く際に有利となったりする資格は存在しますし、資格を取ることはスキルアップにもつながります。できるだけ早いうちに取り組み、資格を取得しておくとよいでしょう。

PMにおすすめの資格

PMにとって必要不可欠なものとはIT関連の知識と技術。また、PMとしての専門的知識も、できるだけ得ておきたいものです。そこでおすすめとなるのが、次の2つの国家資格です。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験(FE)は、ITエンジニアの登竜門とも呼ばれている国家資格です。実施しているのは「情報処理推進機構」で、春季と終期に行われるのが通例です。取得しておけばシステムの設計・開発・運用に関する基本的な知識を得ていることの証明となりますし、情報戦略に関して予測や分析、評価をする際に役立ちます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験(PM)もまた、情報処理推進機構が実施している国家資格です。基本情報技術者試験は情報処理技術者試験制度のスキルレベル2ですが、こちらはレベル4に相当します。PMを対象とした資格であり、より専門的知識が必要ですし、難易度も高い資格です。取得することで、PMとしてのリーダーシップや技能を有している人材であるとアピールできます。

PMOにおすすめの資格

PMOとして仕事をする上で取得しておくと役立つ資格は幾つかありますが、それらの中でも特におすすめなのが次の2つの資格です。

プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格

この資格は、一般社団法人日本PMO協会が実施している資格試験です。プロジェクトマネジメントで必要となる基本的知識と、技術を有している証となる資格で、動画形式のEラーニングで学習できる点が特徴の1つ。オンラインで受験できる上に、資格を取得した場合には履歴書に書くことも可能です。

PMOスペシャリスト™認定資格

こちらも一般社団法人日本PMO協会が実施している資格試験であり、先程のプロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格や他団体の関連資格を取得していないと試験を受けることができません。この資格を取得すれば、PMO導入手法や目標・管理指標の策定などといった、より実践的な知識や技術を有していることをアピールできます。

PM・PMOになるには

ここでは、PMやPMOになる方法を紹介します。IT業界が発展してきたことにより、プログラマー(PG)→システムエンジニア(SE)→プロジェクトリーダー(PL)→プロジェクトマネージャー(PM)へとキャリアアップの選択肢も増えてきています。現在の立場に適した方法を知り、努力を重ねて上を目指すのが賢明です。

未経験者は転職してSEになる

全くの未経験者の場合は、まずIT業界に転職してSE(システムエンジニア)となることから始めるのがおすすめです。なぜならPMにとってもPMOにとっても、IT関連の知識や経験が必要だからです。

転職してSE、もしくはプログラマーとして経験を重ね、プロジェクトリーダー(PL)への昇進のチャンスを待ちましょう。

就職後は、SEとしての職務経験を積みながらPM・PMOに関連する資格を取得し、スキルを磨いておくのは賢い選択です。

新卒で就職してプロジェクトマネジメントの経験を積む

新卒での就職や第二新卒での転職に成功してコンサルティングファームや大手SIer、事業会社の社内SEなどで働いている場合には、その仕事を通じてプロジェクトマネジメントの経験を重ねるのが大切です。

PM・PMOとしての技能は多岐にわたるので、できるだけ様々な業務を担当し、スキルアップしておくことを心がけましょう。

チャンスがあれば転職や独立などに積極的に挑戦してもよいでしょう。知識と経験を得ることで、より上の立場になる可能性が高まります。

SEからPL・PMを目指す

すでにSEとして仕事を行っている場合は、IT技術者としての経験を積みながら、上流工程に携わるチャンスを待つのが肝心です。とはいえただ待っているだけでは、なかなか上流工程には関われません。資格を取得するなどしてやる気をアピールすることも大事です。

チームを任されるようになったらマネジメント経験を重ね、まずはPLを目指しましょう。社内での昇進が難しいようであれば、転職してPLやPM候補から出世を目指すのも1つの方法です。

関連記事Related Posts