プログラミングの需要・将来性|将来性の高いプログラミング言語13選も紹介

生成AIによってプログラミング職は奪われると聞いて、キャリアに不安を感じていませんか?生成AIでプログラミングの仕事はなくなるという意見も聞くようになりましたが本当なのでしょうか?
そこで、今回はプログラミングの需要と将来性について詳しく解説します。この記事では、将来性の高いプログラミング言語も併せてご紹介しています。そのため、IT人材としてキャリアを検討する際にお役立てください。
目次
プログラミングの将来性は高い

結論からお伝えすると、プログラミングの将来性は高いです。まずは、プログラミングの将来性が高い理由について解説します。
プログラミングの将来性が高い理由
プログラミングの将来性が高い理由は、IT人材の需要が供給を上回っているためです。 経済産業省の資料『IT人材育成の状況等について』では、IT人材の供給動向が予測されており、2030年には約41万人~79万人程度の人材不足に陥ると記載されています。
出典:経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課『参考資料(IT人材育成の状況等について)』
このような中でDXに取り組む企業は増加しており、DX推進を担う人材不足が深刻な問題となっています。IPA独立行政法人情報処理推進機構『DX動向2024』では、「DXを現場で推進、実行する人材が不足している」と多くの企業が回答しました。100人以下の企業は46.2%、101人以上300人以下の企業は53.8%、301人以上は57.1%の回答率です。
出典:IPA独立行政法人情報処理推進機構『IPA DX動向2024』
DXの重要性が高まれば、デジタル人材のニーズが急増し、優秀な人材を巡って企業が奪い合うことになります。そのため、スキルの高いプログラマーの需要は伸び続けます。
プログラミングは将来性がないという意見もある
近頃、プログラミングは将来性がないという意見もあがるようになりました。これらの意見は大きく3つに分けられます。
(1)プログラミングはAIに代替される
GitHub CopilotやTabnineなどのコード生成AIを使用すれば、簡単にコードを作成できます。またエラーやセキュリティの脆弱性を特定し、バグを修正することも得意です。そのため、簡単な業務はAIに任せられるようになりました。
一方で、お客様のニーズを満たしたシステムアーキテクチャの設計などはプログラマーではないと対応できません。そのため、システム全体の設計、顧客の要望に応じた臨機応変な対応ができればAIに代替されることはありません。
(2)プログラマーが飽和している
フリーランスの人口が増えており、プログラマーが飽和しているという意見も聞く機会が増えてきました。
しかし、IT人材の需要は供給を上回っています。つまり単純なプログラミングスキルしか持たない層の競争が激化し、仕事を見つけづらいことから「飽和している」と声が上がっているのです。高度なスキルを磨けば安定的に仕事を獲得できます。
(3)オフショア開発の普及
オフショア開発が普及すれば、国内のIT人材を採用する必要がなくなります。しかし、オフショアには文化の違い、コミュニケーションの障壁による品質管理の難しさといった課題が存在します。このような課題にぶつかった企業ではハイブリッド型の開発体制を採用するケースが増えてきています。そのため、オフショア開発でIT人材が不要になる未来も考えにくいです。
IT人材の報酬は高くなる傾向
今後、IT人材の報酬は高くなっていきます。なぜなら、DXの重要性が高まってデジタル人材のニーズが急増し、優秀な人材を巡って企業が奪い合うことになるためです。
DX推進のIT人材採用強化している会社で、AIやデータサイエンスなど先端技術に関して研究している方を対象として新卒初任給の約2倍の給与(年俸650万年以上)で募集し話題を集めました。また転職サイトでは年収1,000万円以上の求人が増えています。このような動向からIT人材の報酬は高くなっていくと予想できます。
生成AIによってプログラミング職は奪われるのか?

プログラミングはAIに代替されるという意見が上がるようになりましたが、精度が上がれば仕事を奪われてしまうのでしょうか?話題になっているため、生成AIによってプログラミング職は奪われるのかをもう少し深堀りしておきましょう。
AIによるプログラムの自動生成が進んできた
最近、プログラミングコードを自動生成できるコード生成AIが続々と登場してきました。
ChatGPTやClaudeでもプログラミングコードは生成できますが精度が劣る傾向にあります。一方で、コード生成AIであればプログラミング言語の構文やコーディングパターンを学習しているため、精度の高いコードを簡単に生成できます。またコードの補完や関数の提案、エラーチェックも得意です。そのため、生成AIによってプログラミング職は奪われるのではないかという意見が上がるようになりました。
しかし、企業独自の業務ロジックの理解やカスタマイズは得意ではありません。このような高度な業務はプログラマーが担うことになります。
ノーコード・ローコードの仕組みが整ってきた
アプリ開発現場では、プログラミングコードを記述することなく開発できるノーコードやローコードの仕組みが整ってきました。
ITR『ITR Market View:ローコード/ノーコード開発市場2024』によると、開発市場は2025年度に1,000億円規模に拡大すると予測されています。ローコードやノーコードが普及すればコード記述が不要になりますが、カスタマイズで制約を受けてしまいます。そのため、複雑な開発はプログラマーが担わなければなりません。
AIに指示を出すにはプログラミングの知識が必要であり需要は増える
生成AIを活用して開発業務を効率化する動きが出てきます。しかし、生成AIでコードを生成するためには、プログラミングの知識が必要です。生成AIが作成したコードにはバグが含まれていることもあるため、必要に応じて手動で修正しなければなりません。
プログラミングがAIで代替されるのは一部であるため、これからは共存し合えるプログラマーの需要が増えていく時代となります。
社会人向けのAI教育講座【AIジョブキャンプ】

「AIジョブキャンプ」では、AIにおいて欠かせない機械学習を学べるオンライン講座を受講できます。 AIジョブキャンプは社会人向けの「AI教育講座」と業務委託の案件紹介をする「エージェント」サービスがセットになった無料の研修プログラムです。 機械学習の講座も現役のデータサイエンティストによるもので、充実した内容となっています。 将来的に独立を検討している人なども、スキルアップ支援としてAIジョブキャンプを活用できます。
将来性の高いプログラミング言語13選

プログラミングの将来性は高いですが、その中でも人気の高いプログラミング言語をご紹介します。
クライアントサイド
クライアントサイドのプログラミング言語では、JavaScriptやTypeScriptが人気です。
JavaScript
JavaScriptはWebサイトやWebアプリケーション開発に欠かせないプログラミング言語です。実行環境であるNode.jsの登場によって、フロントとサーバーサイド双方で活用されるようになりました。
JavaScriptを拡張して作られた言語TypeScriptが登場しましたが、あくまでも拡張言語です。最終的にはJavaScriptに変換して利用されることから、需要が減ることはありません。求人件数も1万件以上あり、将来性が高い言語です。
TypeScript
TypeScriptはJavaScriptを拡張して作られたプログラミング言語です。
プログラム実行前に変数や関数のデータ型を確定させ、型の整合性を検証する静的型付けやインタフェースの機能が追加されたため、コードを実行せずともエラーを検知できる、不測の事態を起こしにくくなり、効率的に開発できるようになります。大規模プロジェクトを中心に利用され始めており、将来性が高い言語として知られています。
サーバーサイド
サーバーサイドのプログラミング言語では、ScalaやGoが人気です。
Scala
Scalaとはオブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングの両方を実行できるハイブリッド言語です。
どちらかしか使えない言語よりも柔軟な開発ができ、Javaとも互換性が高いため注目を集めています。しかし、オブジェクト指向と関数型の両方を学ぶ必要があるため、習得の難易度は高めです 現在は米国企業を中心に採用されていますが、日本でもScalaを採用する企業が増えてきており将来性が高い言語になるのではと期待されています。
Go
GoはGoogle社が開発した軽量で高速な処理を得意とするプログラミング言語です。
サーバーサイドでは効率良いパフォーマンスが求められるため、YouTubeやメルカリ、ぐるなびなど世界的に有名なWebサービスに用いられています。また、シンプルなコードのため複数人で作業がしやすいです。とても扱いやすく、サーバーの効率も上げられるため将来性が高い言語として注目を浴びています。
PHP
PHPはWebサイトやWebアプリを動的に生成したい際に利用されるプログラミング言語です。
ウェブサーバー上で実行され、ユーザーがウェブページにアクセスしたときに動的なコンテンツを生成します。 昔からあるプログラミング言語ですが、WordPressなどのコンテンツ管理システム(CMS)を基盤にしたシステムでPHPが多く利用されており、安定した需要が見込めます。
Ruby
Rubyは日本発祥のプログラミング言語です。
コードの柔軟性が高く開発現場で応用が利くため、国内、国外問わずにさまざまな開発現場で採用されています。大きな特徴は、日本語の学習資料が豊富にあるため、プログラミング初心者でも学びやすいことです。そのため、将来性が高いプログラミングの中でも習得しやすい言語に興味をお持ちの方におすすめのプログラミング言語と言えます。
Java
Javaはプログラミング言語の中でも圧倒的なシェア率を誇るプログラミング言語です。
Java仮想マシンはサーバーから家電、スマートフォン、デスクトップパソコンなど幅広いプラットフォームの環境の違いを吸収し同じように動作させる機能を備えています。さらに処理速度が速く安定性があり、セキュリティ性も高いため、圧倒的な求人数を誇ります。
コーディングに関するルールや難しい記述が多いですが、安定した需要が見込める言語を習得したい方におすすめのプログラミング言語です。
スマートフォンアプリ
スマートフォンアプリのプログラミング言語では、SwiftやKotlinが人気です。
Swift
Swiftは、Apple社が開発したプログラミング言語で、iOSやmacOS向けのアプリ開発に特化しています。
コードが簡潔で理解しやすいため、初心者でも学びやすいのが大きな特徴です。 日本はiPhoneの普及率が高く、国内市場ではSwiftエンジニアの需要が特に高まっています。 また、Apple製品に関連するサービスやアプリの拡大に伴い、Swiftを活用できる人材のニーズは今後も増加すると予想されています。
Kotlin
KotlinはJava仮想マシンで動作するオブジェクト指向のプログラミング言語です。
2017年にGoogle Androidデベロッパー推奨言語として採用されました。そのため、Androidアプリケーション開発ではKotlinが用いられることが大半です。 Kotlinはアプリ開発以外にも、サーバーサイド開発でも利用されています。記述も簡単なため、需要が伸びています。
その他の開発言語
その他のプログラミング言語では、PythonやRust、C言語/C++、C#が人気です。
Python
Pythonは、人工知能(AI)開発やデータ解析、IoT分野など幅広い用途で利用されているプログラミング言語です。 文法がシンプルで直感的に理解しやすく、短いコードで効率的にプログラムを組めることから、初心者にとっても学びやすいのが大きな特徴です。
さらに、チーム開発や大規模プロジェクトにも適しているため、多くの企業で導入が進んでいます。特にAI分野では欠かせない言語として定着しており、需要は今後も拡大していくと見込まれています。
Rust
RustはMozillaが支援しているオープンソースのプログラミング言語です。
Rustは7年連続で「開発者がもっとも愛するプログラミング言語」として選出されており、MicrosoftやGoogle、Amazonなど大企業のプロジェクトで採用されています。処理速度が速いだけでなく、並行処理を安全に行えることが大きな特徴です。そのため、大規模なシステムやアプリケーションの開発現場で活用されています。
C言語/C++
C言語は1972年、C++は1983年に誕生したプログラミング言語です。
古くからある言語ですが、処理速度の速さが特徴で、組み込み系システムの開発やハードウェアやサーバーの開発などに活用されています。ロボットや家電製品などのプログラムに搭載されるソフトウェアの開発などに用いられるため、組み込み系の開発現場で働きたい人におすすめのプログラミング言語です。
C#
C#はMicrosoft社が開発したプログラミング言語です。
Windows向けのアプリケーションやゲーム開発、VR分野などで幅広く活用されています。C言語やC++をベースにしており、拡張性と再利用性が高いことが大きな特徴です。統合開発環境(IDE)Visual Studioによる開発がサポートされているため、効率良く品質の良いサービスが開発できます。ゲームエンジンのUnityと組み合わせて使えることから、ゲーム開発の分野で高い需要があります。
将来性の高いプログラミング言語の特徴

将来性の高いプログラミングには、次のような特徴があります。
最新技術にマッチしているか
2010年頃からKotlin、TypeScript、Swift、Rustなどの代替言語が出てきて話題を集めました。最新のプログラミング言語を習得すれば、競争激化に巻き込まれることなく安定的に仕事を獲得していけます。
最近は最新のプログラミング言語が発表されていません。AIがトレンドになっているためです。しかし、AIで精度の高い指示を出すには英語力が欠かせません。そのため、英語は将来性が高いと言われています。トレンドになっている技術を学べば市場価値を高められます。
今後も需要が伸びるか
今後も需要が伸びるプロジェクトで活用されるプログラミング言語は将来性が高いです。
代表的なプロジェクトはAIシステム開発です。近年、AIの社会実装が進んでいます。総務省『令和6年版情報通信白書』によると、国内AIシステムの市場規模は2028年に2兆5,000億円になると予想されています。そのため、AIシステム開発で使われるPython、C++、Julia、R言語、JavaScriptは将来性が高いと言えるでしょう。
求人数の多さや年収の高さ
求人数の多いプログラミング言語を習得すれば、安定的に仕事を獲得していけるでしょう。求人数が多いプログラミング言語はJava、PHP、JavaScriptです。
また、需要が供給に追い付いていない場合は年収が高くなる傾向にあります。AIシステム開発で使われるPython、C++、Julia、R言語、JavaScriptを習得すれば、高年収が狙えます。そのため、気になるプログラミング言語の求人数や年収の高さを調べて将来性が高いかどうかを確認してみることをおすすめします。
将来性の高いプログラミング言語の習得でなれる具体的な職種

将来性の高いプログラミング言語を習得すれば、次の職種で活躍できるようになります。
プログラマー
プログラマーは、プログラミング言語を使用してシステムやソフトウェアを開発します。
一般的にシステムエンジニアが作成した仕様書や設計書を見ながら、プログラマーがプログラミングを行います。またバグを発見することも重要な仕事です。
GitHub CopilotやTabnineなどのプログラミングコード生成AIツールを活用して、業務効率化を図ることができれば頼りにされます。新しいプログラミング言語を試したい人や、作業に集中したい人に向いている職種です。
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントにヒアリングして要件定義を行い、仕様書や設計書を作成します。開発現場ではプログラミング業務を担当することもあります。プログラマーの上位職種です。
お客様のニーズを満たしたシステムアーキテクチャの設計など対応できるシステムエンジニアは需要が伸びています。ヒアリング力やコミュニケーション力が問われますが、クライアントと関わることが好きという人に向いている職種です。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークの要件定義、設計、構築、運用・監視を行います。各コンピューターを接続するためのネットワークを構築します。TCP/IPやルーティングの設定など、ネットワークに関する知識は必須です。
クライアントがネットワーク障害で利用できなくなれば一大事です。その際に、クライアントに状況を説明し、理解を促す必要があります。そのため、論理的思考や問題解決力に優れ、冷静に判断できる人に向いている職種です。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、システム運用に必要なサーバーを設置や運用・保守を行います。サーバーは電源容量など、さまざまな要素を考慮して構築しなければいけません。
運用・保守業務はサーバーの監視、セキュリティチェック、バックアップなど多岐にわたります。また障害が発生した際には復旧作業を行います。サーバーサイドエンジニアに関する新しい技術やニュースが飛び交っているため、学習意欲が高い人に向いている職種です。
データベースエンジニア
データベースエンジニアとは、データベースの設計や開発、運用を行います。クライアントがどのようにデータを管理したいかを聞いた上で膨大なデータを一元管理して瞬時に取り出せるようにOracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなどを活用してデータベースを構築します。
またデータベースが動くように適切に管理を行わなければなりません。そのため、チューニングを行うのも、データベースエンジニアの仕事です。 細かな作業となるため几帳面な人、急な変更でも冷静に対応できる人が向いている職種です。
データサイエンティスト
データサイエンティストとは、ビッグデータを解析して経営に役立つデータを抽出します。SNS上の投稿を収集、分析し世の中のトレンドを分析したり、社内データを収集、分析して傾向を把握したりします。
データの解析だけではなくて、データ結果から仮説立てをして他の人がわかるようにレポートを作成するまでが仕事です。そのため、情報を収集、分析するのが好きな人や論理的思考ができる人に向いている職種です。
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャー
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーは、システム開発チームを統率します。プロジェクトの目標を達成できるように、メンバーやスケジュールなどのリソースを管理するのが主な役割です。
また、メンバーが困ったときはサポートする必要があり、開発チームに所属する一員として、開発業務に携わることもあります。開発チームと関わるため、リーダーシップやコミュニケーション能力が求められます。そのため、人の成長に喜びが感じられたり、人と関わったりすることが好きな人に向いている職種です。
まとめ
結論からお伝えすると、プログラミングの将来性は高いです。IT人材の需要が供給を上回っており、優秀な人材を巡って企業が奪い合っています。
生成AIによってプログラミング職は奪われるのかと不安に感じる方もいますが、高度な業務はプログラマーが担う必要があります。そのため、今後もプログラミングの需要は伸びていきます。
この記事では、将来性が高いプログラミング言語をご紹介しました。ぜひ、これを機会に興味があるプログラミング言語を学習してみてください。

AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。