キャリア

クラウドエンジニアの需要は高いのか?将来性や未経験からのなり方を解説

クラウドエンジニアの需要は高いのか?将来性や未経験からのなり方を解説

近年、クラウド活用が当たり前になる中で、クラウドエンジニアの需要は拡大しています。 本記事ではクラウドエンジニアという仕事に興味を持っている人に向けて、需要が拡大している理由や将来性、未経験からクラウドエンジニアになる方法などを解説していきます。

クラウドエンジニア需要は増えている?

デジタル化が急速に進む現代社会において、クラウドエンジニアの需要は大幅に増加しています。ここでは、クラウドエンジニアの需要がなぜ増えているのか、その背景について詳しく見ていきましょう。

オンプレミスからクラウドへの移行の増加

近年のビジネスにおけるITインフラは、従来のオンプレミスから、運用コストが低く柔軟性の高いクラウドへの移行を積極的に進めています。クラウドは、リソースをすぐに活用でき拡張性もあるため、ビジネスを進めやすいシステム形態です。クラウドサービスを設計、実装、管理できるエンジニアの需要が急増していますが、移行プロジェクトは複雑な側面もあるため、セキュリティ・コンプライアンス・データ移行戦略の専門知識を持つクラウドエンジニアの需要が高まっています。

テレワーク化が進んでいる

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって、多くの企業がテレワークやリモートワークを導入しました。従業員がいつでもどこでも効率的に作業できる環境が必要となったことから、クラウドサービスの重要性を一層高めたといえるでしょう。クラウドサービスの導入には、安全なアクセス、データ保護、システムの可用性を確保するための技術が欠かせません。その結果、リモートワークを支えるクラウド基盤の設計や管理に関する専門知識を持つクラウドエンジニアがますます価値を持つようになっています。

クラウドサービスの浸透

Amazon Web Services (AWS)、Google Cloud Platform (GCP)、Microsoft Azure といったクラウドプラットフォームの普及により、クラウドサービスの使用は現代のビジネス運営において不可欠なものとなっています。これらのプラットフォームを効率的に活用し、コストを最適化しつつビジネス価値を最大化するためには、専門的な知識とスキルが必要です。クラウドエンジニアは、これらのプラットフォーム上でのアプリケーション開発・運用自動化・セキュリティ保護を行なう職種として需要が高まっています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進

多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めているのも、クラウドエンジニアの需要が伸びている理由の一つです。ITシステムを用いたビジネスプロセスの効率化・顧客体験の向上・新しいビジネスモデルの創出を目的とするDXでは、クラウド技術を駆使してイノベーションを加速できるクラウドエンジニアが欠かせません。そのため、DX推進を進めるためにクラウドエンジニアが必要となっているのです。

AWSの売上が好調

クラウドサービスの最大シェアを誇るAWSの売上が好調である点からも、クラウド市場の成長が見て取れます。AWSはビジネスにおけるクラウドサービスの価値をより高めており、結果クラウドエンジニアの需要増加につながっています。クラウドプラットフォームの売上増加は、企業がクラウド技術をどのように活用しているかの指標となるため、今後も注目されるでしょう。

クラウドエンジニアの将来性

クラウドエンジニアの役割はますます重要性を増していますが、将来性はあるのでしょうか。ここでは、クラウドサービスの普及やクラウドネイティブ技術の浸透をテーマに、クラウドエンジニアの将来性について解説します。

クラウドサービスの利用が前提

クラウドコンピューティングは、今や多くの企業にとって不可欠なテクノロジーです。柔軟な拡張性、コスト削減、運用の効率化など、クラウドがビジネスに与えるメリットは計り知れません。企業が新たな市場に進出したり、イノベーションを推進したりする際にも、クラウドサービスの利用は前提条件となっています。そのため、クラウドエンジニアが持つスキルは企業戦略を実現する上で不可欠なものとなり、将来的にも需要がさらに拡大していくことが予測されるのです。

クラウドネイティブの浸透

「クラウドネイティブ」とは、クラウド環境を最大限活用してアプリケーションを設計、構築、運用することです。クラウドネイティブを推進することで、迅速なイノベーション・柔軟なスケーリング・高いセキュリティ性につながります。このようなクラウドネイティブの浸透に伴い、クラウド技術を駆使して効率的なシステムを構築・運用できるクラウドエンジニアの価値は今後も増していくでしょう。

クラウドエンジニアの平均年収

クラウドエンジニアの平均年収は550~600万円程度といわれています。システムエンジニア全体の平均年収である約660万よりも低い水準であるものの、日本全体の平均年収である約496万円と比較すると高収入です。クラウドエンジニアの年収は持っているスキルや経験によって大きく変動します。20代では年収300~500万円台が多いですが、30代以降は700万円を超えるクラウドエンジニアも多いようです。

未経験からクラウドエンジニアになるには

未経験からクラウドエンジニアの分野を目指したい人は、どのようにすればよいのでしょうか。ここでは、未経験からクラウドエンジニアを目指すための具体的な3ステップを紹介します。

専門学校やスクールに通う

クラウドコンピューティングに関する基礎知識や技術を学ぶには、専門学校やスクールに通うのがおすすめです。これらの教育機関では、AWS、Azure、Google Cloud Platformといった主要なクラウドサービスプラットフォームについて、基礎から応用までをカバーするカリキュラムが組まれています。IT業界未経験では、専門的な内容は独学では学ぶのが大変な場合も多いため、講師から直接教えてもらえることで安心感も得られるでしょう。クラウドエンジニアに必要なスキルを体系的に学べるだけでなく、実践的なプロジェクトやグループワークを通じて、実際の業務に近い経験を積むことも可能です。

インフラ系エンジニアからクラウドの知識を身につける

クラウドエンジニアになるための入り口として、インフラ系エンジニアもおすすめです。インフラ系エンジニアではオンプレミス環境でのサーバー管理、ネットワーク構築、セキュリティ対策などを経験するため、クラウドへの理解がしやすくなります。インフラ系エンジニアで実務経験を積みつつ、クラウドサービスの基本操作や設計の知識を自主学習で身につけ、資格を取得するなどしてクラウドエンジニアを目指すのも一つの方法です。

業務未経験可の求人に応募してみる

未経験者でも応募可能なクラウドエンジニアの求人は増えています。企業によっては、未経験者を対象とした研修プログラムを用意しており、基礎から応用までを学びながら実務経験を積むことが可能です。求人情報をチェックする際は、「未経験歓迎」「研修制度あり」などのキーワードに注目しましょう。また、応募の際にはこれまでに学んだクラウドに関する知識やスキル、学習意欲をアピールすることが重要です。未経験歓迎の求人でも、まずはある程度の自己学習を行なっておくとよいでしょう。実際の業務を通じて、クラウドサービスの運用や管理に関する実務経験を積むことができれば、徐々にクラウドエンジニアとしてのキャリアを築いていくことができます。

クラウドエンジニアに必要なスキル

クラウドエンジニアには、さまざま能力が求められます。ここでは、クラウドエンジニアにとくに必要なスキルについて見ていきましょう。

クラウドの知識

クラウドエンジニアには、もちろんクラウドコンピューティングに関する基礎的な知識が必須です。クラウドコンピューティングそのものの知識だけでなく、Amazon Web Services (AWS)、Google Cloud Platform (GCP)、Microsoft Azure など、主要なクラウドサービスプロバイダーのプラットフォームに精通していることが求められます。これらのプラットフォームのサービス・アーキテクチャ・セキュリティモデル・料金体系などを理解することで、クラウドを使ったソリューションを効果的に設計・実装・管理することが可能です。

サーバー・ネットワークの知識

クラウドサービスはインターネットの利用が前提であるため、サーバーやネットワークに関する知識も、クラウドエンジニアには不可欠です。ネットワークの設計原則、プロトコル、セキュリティなど、クラウドサービスを開発する際に必要な知識を身につけておきましょう。

オンプレミスの知識

クラウドへの移行開発を行なう際には、オンプレミスにも精通している必要があります。既存のオンプレミスシステムとクラウドベースのサービスの統合は、多くの企業の課題です。オンプレミスのデータセンター、アプリケーション、データベースの知識を身につけておくことで、スムーズな移行をサポートできるスキルになるでしょう。

ミドルウェアの知識

クラウド開発には、アプリケーションサーバー・データベース管理システム・メッセージキューシステムなどのミドルウェアに関する知識も必要です。これらを適切に管理し最適化することで、パフォーマンス・可用性の高いアプリケーションを開発することにつながります。

Infrastructure as Codeのスキル

Infrastructure as Code (IaC) とは、インフラストラクチャーの設定と管理を自動化することです。「Terraform」や 「AWS CloudFormation」 といったツールを使用することで、インフラをコードによって設定・管理できます。これらのスキルを身につけることで、インフラ管理を効率的に行えるだけでなく、安全性の向上にもつながるでしょう。

開発・運用の知識

クラウドエンジニアには、開発・運用知識も欠かせません。クラウドエンジニアは、ITシステムの設計・構築・保守・運用など業務が多岐にわたるため、システム全体の開発の流れや運用に関して、幅広く深い知識を身につけておきましょう。また、開発と運用を連携してスピーディな開発を行なうDevOpsに関する知識を学習しておくことで、より迅速で効率的なサービス開発が可能となるため、おすすめです。

コミュニケーションスキル

クラウドエンジニアは、技術的なスキルだけでなく、チームメンバーやステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取る能力も重要です。プロジェクトの要件を正確に理解し、技術的な課題・解決策をわかりやすく伝えることができれば、プロジェクトの成功率を高めることにつながるでしょう。

クラウドエンジニアの仕事や転職に役立つ資格

クラウドエンジニアとしてのキャリアを築くうえで、資格取得はとても有効な手段です。実際の業務だけでなく、転職においても大きなアドバンテージとなるでしょう。ここでは、クラウドエンジニアが取得を目指すべき主な資格を6種類紹介します。

AWS認定資格

Amazon Web Services (AWS) は、世界で最も広く利用されているクラウドプラットフォームの一つです。AWS認定資格は、AWSの技術に関する知識やスキルを持っていることを証明します。資格は、基礎知識を問う「クラウドプラクティショナー」から始まり、実際の開発知識を含む「ソリューションアーキテクト」や、さらに専門的な内容を問う「セキュリティ」「データベース」などさまざまです。

Google Cloud認定資格

Google Cloud Platform (GCP) は、Googleが提供するクラウドプラットフォームです。Google Cloud認定資格は、GCPに関する知識・技術があることを証明する資格となっています。クラウドアーキテクト、データエンジニア、クラウド開発者、セキュリティスペシャリストなど、多岐にわたる専門知識に関する資格があります。クラウドベースのアプリケーション開発やデータ管理に関心があるエンジニアにとっては、価値のある資格といえるでしょう。

Microsoft認定資格

AWSに次ぐクラウドプラットフォームとして、Microsoftが提供する「Azure」も人気です。Microsoft認定資格には、Azureファンダメンタルズ、Azureアーキテクトテクノロジー、Azure開発者アソシエイトなど、Azure関連のものも多くあります。これらの資格を取得することで、Azureを使ったクラウドサービスの設計・実装・管理に関する幅広い知識とスキルを証明できるため、Azureを使用する企業での就職やキャリアアップに有利です。

Linux技術者認定試験

クラウド環境では、OSとしてLinuxが広く利用されています。Linux技術者認定試験には、LPICやLinuCなどがあり、レベル別にLinuxシステムの管理・運用に関する知識を証明できる資格です。クラウドサービスを支える基盤技術について詳しく学びたい方はぜひ取得しましょう。とくにLinuxをあまり使ったことがない方は、クラウドエンジニアを目指すにあたってまず取得をおすすめする資格の一つです。

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティに関する高い専門知識と技能を有する人材を認定する資格です。情報セキュリティは、クラウドサービスを安全に運用する上で重要な要素であるため、より信頼性の高いシステム開発をするうえで有用な資格といえます。クラウド環境でのデータ保護やセキュリティ対策に関する専門性を高めたい場合に取得が推奨されますが、難易度が高いため、まずはより簡単な資格から取得していくとよいでしょう。

CCSP認定試験

CCSP認定試験とは、クラウドセキュリティに関する知識を問う資格です。クラウドコンピューティングでは、セキュリティリスクを管理し、ポリシーや手順を設計・実装して安全な開発を行なうことが求められています。そのため、クラウドサービスの安全な利用のための専門知識を証明できるCCSP認定試験は、クラウド環境においてセキュリティに特化したキャリアを目指す場合におすすめです。

クラウドエンジニアからのキャリアパスの選択肢

クラウドエンジニアからのキャリアパスには、複数の選択肢があります。自身の方向性を決めておくことで、適切なキャリアパスを開けるでしょう。ここでは、クラウドエンジニアからのキャリアパスの選択肢をいくつか紹介します。

マネジメント職

クラウドエンジニアにおけるキャリアパスの方向性の一つは、マネジメント職への進出です。具体的には、プロジェクトマネージャーやチームリーダー、IT部門のマネージャーなど、企業内で技術チームを率いる役割を担います。このポジションでは、技術的な知識に加え、プロジェクト管理、チーム運営、予算管理などのスキルが重要です。クラウド技術の専門知識を活かしつつ、より広い視野で組織の目標達成に貢献することで、マネジメント職へのキャリアパスが開けるでしょう。

スペシャリスト職

より専門的な技術を磨きたいクラウドエンジニアには、スペシャリスト職への進展も一つの選択肢です。セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリストなど、特定の分野での専門性を極めることで、高度な技術的課題を解決するエキスパートとして活躍できます。専門分野を深めることは、自身の市場価値を高めることにもつながるでしょう。

フリーランス

クラウドエンジニアのスキルは、フリーランスとして独立した際にも強力な武器となります。フリーランスとして働くことで、プロジェクト選びの自由度が高まり、柔軟な働き方を実現可能です。企業のクラウド移行支援、システム開発、インフラ構築など、幅広いプロジェクトにフリーランスとして参加することで、さまざまな経験を積むことができます。フリーランスとして成功するためには、専門性の高い知識を身につけて日々アップデートを行なうだけでなく、営業力やプロジェクト管理能力が必要となるでしょう。

まとめ

デジタル化の波が加速する現代において、クラウドエンジニアの需要は非常に高く、その将来性も大いに期待されています。企業のシステムはオンプレミスからクラウドへと移行し、テレワークやDXも推進されていることから、クラウドエンジニアへの需要は増加の一途を辿っています。適切なステップを踏むことで未経験からでもクラウドエンジニアを目指せるため、まずはスクールに通ったり、資格取得を目指したりしてはいかがでしょうか。

関連記事Related Posts