キャリア

GCPエンジニアとは?できることや導入メリットも紹介

GCPエンジニアとは?できることや導入メリットも紹介

「GCP」は”Google Cloud Platform”の略で、GAFAの一角Googleが提供するクラウドサービスです。 膨大なデータ活用や、機械学習サービスに活用できることから、注目されており、多くの企業がGCPエンジニアを採用するようになるでしょう。

本記事では、GCPを使うメリット・デメリットや主な案件の内容、AWSとの違いについてもご紹介しています。

GCPとは何か

GCPとはグーグルクラウドプラットフォームの略で、グーグルが提供しているクラウドサービスの事です。このサービスを使う事で、グーグル検索やYouTube等を利用する事が出来ます。またウェブ開発やシステム稼働を迅速かつ効率的に進められるようになり、サーバーの管理もしやすくなります。他にも大量のデータを解析したり、機械学習サービス等にも活用出来るというのも魅力です。

なぜGCPがエンジニアに注目されているのか?

GCPがエンジニアから注目されている理由は、非常に幅広いサービスを提供しているからです。その数は軽く100を超えます。例えばAIや機械学習サービス、APIを開発出来るAPI管理にデータベース、ネットワーキングにデバイスの接続や管理が行えるIoT、さらには動画のストリーミングが可能なメディア等様々です。他にも金融サービスや医療にライフサイエンスといった分野に向けてのサービスもある為、注目が高まっています。これだけ沢山のサービスを提供している中で、特に注目されているのがAIや機械学習サービス、IoTといった分野です。

GCPを導入するメリット

企業がGCPを導入するメリットは色々あるので、詳しく見ていきましょう。

ビッグデータ解析に強い

グーグルの検索機能は優秀で、特にビッグデータを解析する技術が高いというのがメリットです。組織にある大量のデータであるビッグデータはあまりの膨大さにより、管理が難しかったり分析がしにくいというのが問題ですが、GCPを導入すればSQLや自動化ワークフローを使って瞬く間に解析を行う事が出来ます。ビッグデータの活用はビジネス以外でも役に立つ為、これからより求められる事になります。

機械学習分野の技術利用が可能

機械学習とは、人間が勉強や経験をして様々な知識を身につけて行くのと同じように、コンピューターが学習します。つまりコンピューターが自分で膨大なデータを分析吸収する事で、どんどん学んでいき知識を蓄えます。GCPはこの機械学習技術を利用する事が出来るので、幅広い分野で活躍出来るというのが魅力です。

仮想マシンの起動速度が速い

他のクラウドサービスの場合、管理画面から仮想マシンを起動させるステップは6あるいは16ほどあるのに対して、GCPはわずか2ステップで済みます。さらにOSのログインに関してもかなり簡素化されているので、起動速度は速くストレスがありません。この仮想マシンの起動速度の速さというのは毎日サービスを利用する人からしたら非常に大きなメリットです。

コストパフォーマンスが高い

GCPが提供しているサービスの価格は、全体的に他のクラウドサービスと比較しても低めに設定されており、コストパフォーマンスが高いというのがメリットです。 さらに利用状況によって従量課金制になっているので、全体的な費用も抑える事が出来ます。加えて長期間利用すると、最大で30パーセントオフになるというのも魅力です。その為出来るだけ費用を安く抑えながらサービスを利用したいという人や企業に向いています。

GCPを導入するデメリット

GCPを導入する事でビッグデータ解析が可能になったり、機械学習分野の技術利用が出来たり、仮想マシンの起動速度が速かったり、コストパフォーマンスが他のクラウドサービスと比べて高かったりする等メリットがある一方、デメリットもいくつかあるので詳しく見ていきましょう。

日本語での情報が少ない

GCPはグーグルのサービスの為、どうしても日本語の情報が少ないというのがデメリットです。その為英語が分からないという人にとってサービスを利用するのは少し大変かもしれません。もちろん自動翻訳したものもありますが、やはり完璧ではないので読みづらく学習しづらいです。 日本語サポートもまだ十分ではなく、何か分からない事やトラブルがあった時に対処法を自分で見つけないといけないというのは面倒な所です。

しかしGCPを利用する日本人エンジニアが増えていけば、サービスは充実してくる可能性は高いですし、代理店と契約すれば日本語でのサポートが受けられる可能性もあるので、興味のある人はそちらを利用してみると良いでしょう。

AWSよりもサービスの種類が比較して少ない

AWSよりもサービスの種類が少ないというのもデメリットです。AWSとはアマゾンウェブサービスの略で、GCPと同様クラウドサービスプラットフォームです。GCPは幅広いサービスを提供してはいるのですが非常にシンプルで、AWSと比べるとどうしても物足りなさを感じてしまう人もいます。特に複雑なアプリの開発をしようとしているエンジニアだと、自分が求めている機能がないと感じる人は少なくないかもしれません。それでも一般の人が使用するには十分すぎるほどのサービスなので、それほど心配する必要もありません。

GCP関連の主な案件内容

GCPに関連する主な案件はどういうものがあるのか見ていきましょう。

アプリケーションエンジニア

GCPに関するアプリケーションエンジニアの案件は非常に沢山あります。何故なら様々なアプリを開発出来るサービスがGCPにはあるからです。またアプリケーションエンジニアはどんどん知識と経験を得ていく事で、バックアップリカバリーやセキュリティ対策といった非機能要件に関わる仕事もあります。ただこうした仕事の時は、GCP等のクラウドサービスを利用した経験が必要な可能性もあるので注意が必要です。

インフラエンジニア

インフラエンジニアの案件も多いです。サーバーの設計やセキュリティの構築や運用そして保守といった主にインフラ関係の仕事です。仕事の際は企業の大切な情報を外のクラウドに移す為、インフラに関する知識だけでなく、クラウドサービス全般に対する知識やセキュリティに関する知識も求められます。

GCP関連の代理店業務

エンジニアのように設計や開発といった事は行いませんが、代理店業務の案件もあります。具体的にはグーグルとサービスの利用を考えている企業の仲介を行ったり、GCPに関わる知識を使って開発支援を行ったりします。いわゆる企業間の間を取り持つ仕事ですが、GCPは幅広いサービスがある為、様々な分野の企業からニーズは高いです。

GCPの案件単価・相場

GCPの案件単価を見てみると、30万円程から200万円近いものまで幅があります。平均相場を見てみると、大体60~80万円程です。当然特殊なスキルを求められる案件は高額になる事も多い為、GCPエンジニアとして働く事を考えているなら少しでも技術を磨いておきましょう。 また案件が掲載されているサイトによっても単価は多少変わって来るので、沢山稼ぎたい人は複数のサイトに登録して案件単価を比較しながら仕事を選んでいくと効率よく稼ぐ事が出来ます。

GCPのスキルだけで案件をとるのは難しい?

正直GCPのスキルだけで案件を取っていくのは難しいかもしれません。何故ならGCPで提供しているサービスは、あくまで開発環境を提供しているだけだからです。 またインフラ開発を行う場合は、複数のプログラミング言語やセキュリティに関わる知識が求められますし、アプリ開発を行う時もC言語やJavaといった言語が必要不可欠です。 その為エンジニアとして案件を取っていきたいのであれば、基本的なエンジニアスキルを身につけてそれなりに経験を積んだ上で、さらにGCPのスキルを得るようにしましょう。そうする事で他の人と差をつける事が出来て、案件は取りやすくなります。

GCPに特化した資格はある?

GCPにはグーグルクラウド認定資格という認定資格制度があります。このグーグルクラウド認定資格には実務経験が必要のない初心者レベルの「クラウドデジタルリーダー」や6カ月以上の構築経験者に推奨の「アソシエイト」レベルがあり、さらに職務経験が3年以上でなおかつグーグルクラウドを1年以上使用している人に推奨の「プロフェッショナル」レベルが9つあります。これらの資格を取得する事でスキルアップも出来ますし、特に「プロフェッショナル」レベルの資格を取得していけば年収アップにもつながるので興味がある人は積極的に勉強していくと良いです。

これらの資格を取得する為の勉強法としては、認定資格のサイト内に、どう試験に挑んだら良いかや、試験の概要や準備方法等が書かれているので参考にすると良いです。 またサイトには試験ガイドやオンライントレーニング、模擬試験等もあるのですが、すべて英語なので英語が苦手な人にとってはあまり参考にならないかもしれません。

GCPとAWSの違いとは

グーグルが提供しているGCPとアマゾンが提供しているAWSはどのような違いがあるのか詳しく見ていきます。

日本語対応

グーグルもアマゾンもアメリカの会社です。日本語対応を見てみると、アマゾンの方が先発という事もありAWSの方が充実しています。その為日本国内でもAWSを利用しているユーザーの方が多いです。一方グーグルのGCPは英語でのサービスが大半なので利用する日本人はどうしても少なくなってしまいます。それでも翻訳機能を使ったり、自分で調べたりしてサービスを利用する人も増えています。

ビッグデータ解析

ビッグデータ解析を見てみると、AWSと比べてもGCPは検索エンジンが優れており優秀です。通常クラウドサービス環境下でビッグデータ解析を行うとなると、細かい作業をユーザーがしなければならないのですが、GCPを利用すれば必要なリソースが自動的に割り当てられるのでユーザーは非常に楽に解析を行えます。

商用ライセンスサポート

商用ライセンスサポートの範囲を比較してみると、AWSの方が広いです。これはAWSの方が先にサービスを開始しているので仕様がないかもしれません。その為商用のサポートが必要なサービスを使う時は、GCPよりもAWSの方が使い勝手は良いです。

仮想マシンの起動速度

仮想マシンの起動速度はGCPの方が優秀です。AWSと比較しても起動時間は半分かそれ以下なので、スピードを重視している人にとっては快適にサービスを利用出来ます。

このように色々な分野を見てきましたが、それぞれに得意分野や優れている所があり違いもあるので、どちらの方が優れているというのは人それぞれで難しいです。 AWSは日本語対応が充実していて、商用ライセンスサポートの範囲が広く、サービスの種類が多いという強みがあります。一方GCPはコストパフォーマンスが優れており、ビッグデータ解析が迅速に出来、機械学習分野にも強く、仮想マシンの起動速度が速いという強みがあるので、自分に合った方を選ぶと良いです。

まとめ

GCPは幅広いサービスを提供しており、仕事だけでなく日常生活にも役に立つ事が多いです。その為注目もされており、今後ますます需要が高まる事が予想されます。エンジニアとして案件を取っていきたいのであれば、基本的なエンジニアスキルを身につけてから、GCPスキルを身につけた方が良いです。そうする事で他のエンジニアとの差別化をする事が出来、案件を取りやすくなるのでおすすめです。

関連記事Related Posts