キャリア

データベースエンジニアの仕事内容|やりがい・難しさ・向いている人

デジタル化の進展とともに需要が高まる職業として「データベースエンジニア」が挙げられます。IT業界のキャリアパスを考えるなかで、転職や就職を検討中の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなデータベースエンジニアの仕事内容についてわかりやすく解説します。業務のやりがいや難しさ・向いている人についてもみてきましょう。

データベースエンジニアの仕事内容

データベースエンジニアは、事業における情報の管理に欠かせない「データベース(DB)」を専門に取り扱うエンジニアのことです。日々さまざまな情報が電子化されて取り交わされる現在では、膨大な量のデータがコンピュータで処理されるようになりました。業務内容やサービスにより蓄積された情報の使用目的は異なるため、データは各所に散らばりやすく、社内を横断して共通の基盤を用意するといったニーズも増えています。

そのようなことから、データベースエンジニアは利用者が格納したデータを状況に応じて検索したり抽出したりといった操作をおこなえるよう、情報を適切に分類して整理する仕事とも言えるでしょう。

現在のデータベースシステムで主流となるリレーショナルデータベース(RDB)は、関係モデルにより定義された形式でデータを構造化し行と列を持つテーブルで構成されます。そのため、項目や属性などデータに関する要件や実装の範囲を明確化し、体系的に整理するデータモデリングやデータマネジメントの知識も求められます。

データを適切に保管するインフラを整えるにあたって、具体的な作業の工程としては「設計・開発」と「管理」「運用」に分かれます。その中で、データベースエンジニアがどの業務を担当するのかは、プロジェクトの規模や経験、所属する会社などによって変わります。

大手企業や大規模プロジェクトであれば、3つのうち一つの工程だけを担当することもありますが、規模が小さいプロジェクトだと、設計から開発、運用、管理までをひとりで担当する場合も珍しくありません。

データベースの設計・開発

データベースを導入する際は、業務にあわせテーブルやカラムを用意し、データ量を試算したうえで、最適な格納構造を設計します。設計で定義した内容を概念図やデータ項目などの資料にまとめていきます。そもそもデータベースをどのような目的で導入するのか、既存システムの仕様によっても対応が必要な範囲は異なります。開発で使用するデータベース製品やオープンソースなどの選定も行わなければなりません。利用の形態に応じたセキュリティやバックアップ、リカバリの方法など運用面についても検討します。

データベースの構築では、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなどの製品を使用して、環境を作っていきます。あらかじめ用意された仕様書に従って作業を進めていくことになりますが、クライアントの要望を聞き取り、要件定義をおこなったうえでデータベースに反映させる場合もあります。その場合には、クライアントと直接やり取りをするのも、データベースエンジニアの仕事に含まれます。

また、案件によっては、他のシステムと並行した作業としてデータベース周りの設定を依頼されることもあります。そのような場合は、プロジェクト全般を統括するシステムエンジニアと連携し、メインのシステム開発の進捗にあわせデータベースを作っていくことになります。

データベースの管理

データベースは、稼働していく内にパフォーマンスが下がったり、機能が停止したりと何らかの障害が発生する可能性があります。管理を担当するデータベースエンジニアは、処理速度の低下や接続エラーなど不具合が発生した場合に、原因を突き止め、サーバーに設置したデータベースが問題なく稼働できる状態を維持するように努めます。

また、データ量の増加やトランザクションの件数を把握することで、後々トラブルになりそうな要因を早い段階で見つけ、問題が大きくならない内に対処するのも、データベース管理の仕事に含まれます。

さらに、仕様書通りに作ったデータベースが、最初から当初の想定通りに稼働するとは限りません。繰り返し動作をテスト・検証し設定をチューニングする必要があります。パラメータの調整やインデックスを張るなどして、より効率よくデータを操作できるように整えることも管理を担当するデータベースエンジニアが行います。

データベースの運用

データベースの運用を担当するエンジニアは、利用者のアクセス権を管理したり、データのバックアップを取ったり、ソフトウェアの更新などのメンテナンスをするのが仕事です。納品したデータベースを実際に使用するのは社内の担当者ですが、業務に応じて権限を変える必要がありますし、外部の人が容易に機密情報を参照できないよう対処します。また、クライアント側だからといって、全ての人がデータベースにアクセスできるようにしておくと、情報流出のリスクが高まります。

そのため、必要な人に限定して実行可能な操作に対する権限を与えるのが基本です。そして、データベースへのアクセス状況を記録しモニタリングすることで、許可されていない人がデータに触れるのを防ぎます。

また、事業で扱う情報の中には、間違っても失ってしまってはいけないものがあります。しかし、システムでは防ぎようのない外部攻撃や予想外のヒューマンエラーなどによって、厳重に管理しているデータとはいえ損なわれてしまうリスクがあります。そのようなトラブルが起こった際でもデータを完全に失うことがないよう、運用においてシステムとは別のところに定期的なバックアップがなされるよう手配しておきます。

さらに、データベースをネットワークに接続する場合、外部攻撃やウイルス感染の脅威は付きまといます。そのような危険性を下げ、健全なシステム稼働を実現させるために、運用担当のデータベースエンジニアがセキュリティ部門を兼任することも多いです。

データベースエンジニアのやりがい

個人情報や営業機密などを扱うことから責任を伴うだけに、データベースエンジニアは技術者という立場でありながらも企業の経営に大きく貢献することができる仕事です。事業にとって意思決定の精度を向上することは非常に重要で、いかにリアルタイムに品質の良い分析をおこなえるかによって、企業の成長に繋がることは間違いありません。また、近年ではデータを資産ととらえ積極的に投資をおこなう経営者も増えており、時代の中心で働く実感を持てる点も魅力といえます。

そして、それはデータベースそのものを作る、設計や開発を担当するエンジニアに限ったことではありません。パフォーマンスのチューニングや管理を担当する作業でも大規模なサービスの維持管理に触れることは珍しくありませんし、データサイエンスや分析など先端分野に配属される可能性も高いです。そのように、巨大なシステムを扱いビジネスに貢献していることを実感しやすいのが、データベースエンジニアのやりがいのひとつです。

また、専門家として重宝されることが多い点も、データベースエンジニアの利点と言えるでしょう。高い技術力と豊富な知識を持っているエンジニアは、いまや引く手あまたです。中々代わりが見つからないということで、多くのプロジェクトで必要とされる可能性が高いです。重要なポジションを任せられることも珍しくはなく、大切な仕事をしているという実感を得やすいです。

さらに、社会人としてキャリアアップがしやすいのも、データベースエンジニアの特徴です。データモデリングや設計などは、論理的思考を鍛えられますし、プロジェクトマネジメントやコンサルティングの手法を学ぶことでより上流を手掛けることも可能です。そして、何かひとつの分野に特化したスペシャリストとして活躍する道もあり、大手企業や外資系企業に転職して年収をあげる方法もあります。もちろん、ITに関するひと通りの分野に精通した万能なエンジニアになることも不可能ではありません。このように、自分の進路をある程度選べる点も魅力です。

データベースエンジニアの難しさ・大変なこと

データベースエンジニアは、どの分野を担当するにしても深い製品知識と豊富な経験が求められます。特に設計を担当するには、高い技術力が必要で最低限のITスキルだけでは不十分です。データベースがシステムと連動して上手く稼働するためには、業務プロセスを理解し、クライアントの社内でどのようにデータを使用するのかを把握しておかなければなりません。また、クライアント企業が属する業種のルールや法律などに関しても知っておく必要があります。このように、勉強しなければいけない範囲が広い点は、データベースエンジニアの大変なところです。

そして、インフラの運用では24時間365日の安定稼働を支えねばならず、銀行や保険・証券など金融などのシステムではセキュリティレベルに合った働きをしなければなりませんが、それが中々難しいです。設計開発を担当するデータベースエンジニアは、要求に合致したデータベースを作る必要があります。求められた機能を搭載させることはもちろん、トラブルが発生しないような仕様にしなければなりません。ただ、データ量の想定を誤ったり、納品後のデータベースにトラブルが頻発したりすることは珍しくありません。SQLでデータを抽出する作業を淡々とおこなうことが難しいと感じることもあるでしょう。

また、逆に仕事上の責任が大きい点が重荷になることもあります。管理と運用の仕事では、重大な障害が発生しないことを前提として働く必要があります。もし、パフォーマンス低下や情報漏洩などのインシデントが発生した場合、データベースエンジニアへの責任が問われることもあります。

そうでなくとも、基幹システムで取り扱うのは、顧客情報や発注データなど企業の重要な情報です。そのデータが万が一失われてしまったり、外部に流出してしまったりしたら、大損害を与えることになりかねません。そのような万が一のケースを考え、常に緊張感を持って働かなければならないのが、データベースエンジニアの辛いところです。

データベースエンジニアに向いている人

データベースエンジニアに向いているのは、根気のある人です。プロジェクトで構築作業を担当する場合、エンジニアひとりで黙々と開発をしなければならないことも多いです。そして、管理と運用の仕事も同様に、稼働しているデータベースに問題がないか、ひとりで淡々ときめられた作業をすることがほとんどです。そのため、長期間の作業であっても、苦痛を感じにくい人が適しています。

また、データベースエンジニアは、他の人とコミュニケーションが取れなければなりません。設計前にクライアントから要望を聞いたり、別のシステムを手掛けている人と連携をしたりと、意思疎通が必要となる場面は数多くあります。したがって、たとえ黙々と作業をすることができたとしても、他人との会話に難がある人は、データベースエンジニアとして働くのは難しいでしょう。

さらに、クライアントの中にはITに詳しくない人もいるため、専門家ではない人にしっかりと説明できる能力も欠かせません。業務内容やビジネスを理解し、具体的な利用の場面を想像してシステムの仕組みを伝える必要があります。

関連記事Related Posts