キャリア

デジタルマーケターとは?なるには?仕事・スキル・資格・年収・将来性

データを活用した認知向上や売上拡大に携わる職業が「デジタルマーケター」です。オンライン広告やSNSなどの利用が進むとともに重要性が増している仕事ですが、その実態はどうなっているのでしょうか。

この記事では、デジタルマーケティング担当者の業務内容や年収・給料などをわかりやすく解説します。必須スキルや将来性についてもみてきましょう。

デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティング(Digital Marketing)とは、コンピュータプログラムやインターネットなどの電子的な手法を駆使して行うマーケティングを意味する言葉です。単にオンライン上のメディアを利用して宣伝や広告を行うだけでなく、CRMなどの情報システムに蓄積した顧客の行動履歴を分析して、ひとりひとりのニーズや行動パターンに合わせたマーケティング活動を行います。

WebサイトやSNS、スマホアプリ、メール・チャットなどオンラインのタッチポイントのほかに、屋外でのデジタルサイネージや動画、郵送DMや店舗・営業スタッフによる接客などリアルの顧客接点においてもデジタル化が浸透しており、より効率的な販売促進やブランディングのためにデータの利活用は避けられない状況となっています。

以下では、代表的なマーケティングの概念とデジタルマーケティングの違いを見ていきます。

マスマーケティングとの違い

マーケティングの概念が生まれた当初に主流だったマスマーケティングは、大量消費を前提に生産から製造、広告、販売まですべて抱え込んで不特定多数の大衆に対して画一的な大量プロモーションを行うマーケティング手法です。大量生産によるコストダウンや効率化が期待でき、認知向上による市場シェアの拡大と新規顧客の獲得に向いている手法とも言えます。

一方、デジタルマーケティングはよりセグメントに沿って細分化された顧客をターゲットとして、顧客の状態や市場の動向を踏まえたプロモーション施策を行います。企業側が消費者に一方的に大量のメッセージを送るマスマーケティングとは異なり、ターゲットの反応に応じたOne to Oneのコミュニケーションが特徴です。

Webマーケティングとの違い

Webマーケティングは、インターネット広告や検索エンジン、SNSなどのオンラインチャネルを利用したマーケティング手法を指し示す概念です。オンライン上のメディアといったデジタル環境を活用しているという点ではデジタルマーケティングとよく似ていますが、Webマーケティングがネットに限定したマーケティングを対象とするのに対して、デジタルマーケティングはさらに広い範囲を対象としているという点に違いがあります。

もちろん、Webマーケティングでも、CGMや口コミサイトなどによるユーザーの意見、デジタルのポイント制度やクーポンの配布、利用状況の調査など、分析とフィードバックまで行われますし、実店舗と連携した販売状況や顧客データを活用することもあります。つまり、Webマーケティングはデジタルマーケティングの一部ということです。

デジタルマーケターの仕事内容

データを活用しマーケティング戦略の企画立案や様々な施策を手掛けることで企業と顧客との関係を深めるという役目を果たすのがデジタルマーケターです。その仕事の詳細は、どういった内容になっているのでしょうか。以下では、デジタルマーケティング担当者の主な業務内容を見ていきます。

企画立案

戦略立案のフェーズでは、担当する商品・サービス・ユーザーを理解し、事業の内容や業務フローを把握したうえで、ビジネス上の目標達成に必要な要因を分析し、その結果からマーケティングの全体像について企画を行います。

個々の施策においては、サイトのアクセスログや広告の出稿状況、保有する顧客情報の数、SNSの拡散及び誘導、実店舗の販売状況などのデータを見て、SEOやWeb広告、CRM・SFA、サイトや店舗のレイアウト、フォームの最適化などの手法から費用対効果を考慮しながら具体的な計画を立案します。

施策実施

社内やクライアントにプレゼンをおこない、実施が決定したマーケティング施策については、依頼先の広告代理店やプロモーション会社の選定や依頼などの発注業務、Web広告やSNS運用などは、実際のオペレーションを担当していく作業もあります。

デジタルマーケティングの場合、アプリの開発やツールの改良、インパクトのあるプロモーションなど専門知識が求められる施策も多いため、デザイナーやライター、エンジニアなどと複数のチームで動くこともあれば、パートナー企業と連携しながら映像や音声、Webページなどコンテンツの運用をすることもあり、情報の共有や指導力も求められます。

効果検証

施策の実施から一定期間が経過したら、マーケティングの効果を評価し検証する作業をおこないます。デジタルマーケティングでは詳細な数値をリアルタイムに収集できるため、データを分析して費用対効果に応じて施策を取捨選択したり、効果が高かった施策の内容や理由を分析し、次の企画に応用したりします。

定量的なデータだけでなく、口コミや評判など定性的な指標をレポートすることもあります。スポットで実施した広告やキャンペーンだけでなく、継続して行う施策についてもより効果を高めるために改善を繰り返します。

デジタルマーケターに必要なスキル

デジタルマーケターは業務の範囲が広く、様々な知識やスキルを必要とされる職業です。スキルは経験を重ねることで向上することがありますので、普段からスキルアップを意識しておくと良いでしょう。以下では、デジタルマーケティングを行う上で必要とされるスキルを見ていきます。

企画力

デジタルの施策が中心になるとはいえマーケターとして特に必要とされるのが右脳を使用する発想や閃きなどの企画力です。施策の実施や結果の分析は手分けして作業をすることも可能ですが、案出しやアイデアの立案はマーケティングを行う商品やサービスに関する詳しい知識や高い専門性を要します。

また、数ある可能性の中から最適なものを取捨選択し、さらに効果を高めるための工夫をしながら計画を立てられるスキルが必要です。

情報察知能力

デジタルマーケティングの世界では、中心となるメディアや施策、デバイスなど新たな情報や技術の更新スピードが速く、最適なマーケティング手法がどんどん変化していきます。そのため、これから主流となりそうな手法、より効果が期待できそうな手法を察知し、導入する能力が必要です。

分析・レポート作成

企画を考える上でも必要不可欠なデータの分析は、デジタルマーケティングで重要な業務の一つです。データの可視化や情報整理、解釈などを行う上で、プログラミングや統計、機械学習などの知識があると良い評価も得られやすくなるでしょう。

また、分析結果を報告することもデジタルマーケターの仕事の一つです。政治、経済、ライフスタイル、技術それぞれの視点から分析するPEST分析、製造から販売までの過程を分析するバリューチェーン分析、顧客と競合他社、自社それぞれの視点から分析する3C分析などを行い、流行や時代背景をふまえてレポート作成できるようなスキルが必要です。

デジタルマーケターの年収

デジタルマーケターの仕事は各企業からの需要があり、専門性が高いことから未経験者でも平均より高めの年収になることが多いです。一般的には、未経験者や新卒で300万円程度、数年キャリアを積めば400~500万円前後になることもあります。

5年以上のキャリアがあると、プレイングマネージャーなどの役職に就くことで手当てが加算されて700~800万円台になるケースも見られますし、ヘッドハンティングされた場合は1000万円を超える人もいるなど、経験や能力によって収入アップの可能性が十分にあります。

デジタルマーケターになるには

デジタルマーケターの育成機関などはありませんので、デジタルマーケターになるには、新卒で就職後にキャリアを重ねていくか、転職してからスキルを身につけていくかのどちらかになります。それぞれのケースでどのようにキャリアを積んでいくのかを見ていきましょう。

新卒で就職する

新卒で就職する場合は、広告業界やインターネット業界を目指すと良いでしょう。総合広告代理店では、デジタルマーケティングとマスマーケティングで部門や会社自体を分けている企業もあります。最初からデジタルマーケティングに触れる環境へ進みたいならデジタル専門に支援をおこなうエージェンシーやインターネット広告代理店、Webメディア企業、システム開発会社なども選択肢に入るでしょう。

未経験可の求人で転職する

中途採用で転職してデジタルマーケターになることも可能です。業界的に人手不足のため、入社後の育成を見据えて、未経験可の求人募集が出されることも多くあるのです。社会人向けのスクールなどに通い早い段階からデジタルマーケティングに触れておくと、必要なスキルや資格を知ることができますし、作業の流れを理解してキャリアを積みやすいです。

未経験者であっても、WebやSEOに関する仕事をしていた、自身のSNSでフォロワー数が多い、データ分析やプレゼンをしたことがあるなどの経験を見込まれることがあります。その場合は実際に作業をしながら、自分の特技を活かして経験を積むのも良いでしょう。

デジタルマーケターに役立つ資格

デジタルマーケターになるために必須の資格はありませんが、取得する上で学んだ知識やスキルが役立つもの、クライアントにアピールするときに有効なものはいくつかあります。以下で業務上持っておくと便利な資格を見ていきます。

ウェブ解析士

ウェブ解析士は、ウェブ解析ツールやレポートなどのデータを適切に分析でき、その分析結果をもとにコンサルティングを行う職業です。ウェブ解析士はアクセス解析に加え、Webマーケティングの知識やスキルを習得している必要があるため、デジタルマーケティングで大いに役立つ資格と言えます。

Googleアナリティクス個人認定資格

Googleアナリティクス個人認定資格は、Googleが提供しているアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度を認定する資格です。利用者の多いGoogleのアクセス解析はデジタルマーケティングでも重要なデータの一つですし、検定はインターネットで受けることができ、無料で何度でも挑戦可能なため、ぜひ取得しておきましょう。

マーケティング・ビジネス実務検定

マーケティング・ビジネス実務検定は、2005年から始められた国際実務マーケティング協会による検定です。マーケティングの理論や実務知識、時事情報などの知識を身につけるとともに、豊富な事例に触れることで実務に対応しやすくなります。

デジタルマーケターに向いている人

デジタルマーケターは新しい情報や技術をいち早く取り入れて対応し、それらのデータを活用していかなければなりません。もちろん、そのための知識やスキルが必要ですが、未経験者でもデジタルマーケターの作業内容が向いている人と向いていない人がいます。以下でどのようなタイプの人が向いているのか見ていきましょう。

好奇心

デジタルマーケターは様々な種類のデジタルコンテンツを活用し、戦略を考えなければなりません。また、従来の分析とは異なる視点で分析を行ったり、新たな手法に関する情報を集めたりする積極性が必要です。そのため、マーケティング手法や媒体、流行、ユーザー目線の情報など、様々な方面に好奇心をもっている人が向いています。

コミュニケーション力

デジタルマーケターは、クライアントと条件のすり合わせをしたり、連携して作業を行うスタッフや提携企業と意思疎通をはかったりする必要があります。予算のアップや作業効率の向上には、円滑な人間関係は欠かせません。また、新規クライアントを見つけるとき、継続して仕事を得るときにも、コミュニケーション力は必要です。

創造性

デジタルマーケティングでは、他社の手法を真似するのではなく、新しい分析方法や戦略手法で他社に先んじる必要があります。そのため、時流や新しい情報を取り込み、最適な手法を考えられる創造性が必要です。

デジタルマーケターの将来性

デジタルマーケティングは、今後長期的に広告・マーケティング以外のさまざまな業界においても必要とされるトレンドの一つです。モバイル端末が普及して多くのユーザーがスマホアプリやSNSを活用している現状では、高い専門性と幅広い知識を持つデジタルマーケターの需要は非常に大きくなっています。

一方で、転職市場への供給量はそれほど急激に増えるわけではなく、採用をおこないたい企業が多い状態で売り手市場と呼ばれる状況が続いています。

特にCMOや部長・マネージャーなどの役職者クラスのポジションでは、すぐに経験豊富な人材が育つわけではありませんので、早い段階で責任者の立場を得て事業拡大の経験を積んでスキルアップしているデジタルマーケターは、将来的にも多くの企業から引く手あまたの状態になるでしょう。

関連記事Related Posts