キャリア

SESエンジニアが転職できない原因と対策・SESからの脱却方法を解説

SES・客先常駐の業界で働いていると給料や待遇に不満があったり、年齢やスキルの面で将来が不安になり転職を考えることも増えてくるでしょう。一方で、ネットの評判では、SESエンジニアは転職できないという声も聞こえてきます。

実際に、SES業界のエンジニアから自社開発のWeb系エンジニアや社内SEに転職することは難しいのでしょうか。

この記事では、そんなSESエンジニアが転職できない理由とその対策について紹介します。主な転職先のパターンについてもみてきましょう。

SESエンジニアが転職できない原因

SESエンジニアの中で、転職を考えている人もいるでしょう。しかし、職場を変えることが不安だったり、いざ就職先を探そうと思っても、なかなか踏み切れない人が多いのではないでしょうか。ここでは、SESエンジニアが転職できない代表的な原因について解説します。

採用の選考に通らない

SESエンジニアが転職できないと言われる背景には、長く所属してもスキルが身に付きづらいSES業界の闇が関係しています。つまり、SES企業で長年にわたり簡単な業務しか経験せず、これといった得意領域や実績を作らないまま年齢を重ねてしまうと、エンジニアとしての市場価値が低下し、中途採用の選考を通過することが難しくなってしまうのです。不合格の通知を多くもらい転職を諦めてしまっても無理はないでしょう。

同程度の候補者から内定を出す人を決める場合では、年齢が若くて将来性がある人材が選ばれやすいです。そして、技術職の採用でよくある見送り理由に、年齢の割に経験が不足しているというものがあります。

20代前半など若い間は、スキルよりも人柄やポテンシャルが重視されますが、20代後半や30代以降となるにつれて年齢に応じた相応のスキルレベルが求められるようになるのです。

転職活動をしていない

いくら転職したい気持ちがあったとしても、具体的な行動に移さなければ意味がありません。SESエンジニアのなかには、書類選考や面接、あるいは求人への応募に至る前の段階でつまずくパターンも多いのです。

そもそも会社を辞めることを決断できなかったり、求人サイトに登録してみたものの途中で放置してしまったり、職務経歴書が準備できなかったりと、転職活動をしないままズルズルと時間が過ぎてしまうケースが該当します。

SESのなかでも休日出勤や長時間の残業が常態化しているブラック企業で働いている場合、転職活動を始める余裕がないと感じる人も多いです。普段の仕事が忙しい人は、仕事終わりに面接を組むことができず、少ない休日にわざわざ履歴書を書いたり志望動機を考えたりするよりもゆっくり休みたいと思うかもしれません。

未知な環境への不安

今の職場に満足していたり、環境を変えることに対して抵抗があったり、そもそも転職に気が進まないという人も多いです。これはSESエンジニアだけではなく、キャリアチェンジや転職全般に関する悩みといえるでしょう。

転職するということは、有無をいわさず新たな環境に投げ出されてしまうということでもあります。職場の人間関係も実際に働いてみるまではわかりませんし、仕事でパフォーマンスを出せるかどうかも心配です。

特に客先常駐などの働き方や職場環境に不満がない、ホワイトなSES企業に勤務している、という人は、リスクを伴う転職についてより不安に思うかもしれません。ただし、リスクを取るからこそ得られるものもあるという点は、覚えておきましょう。

今の会社で実現できることとできないことを見極め、給料アップやスキルアップなど求めるものがあるなら、勇気を持って転職活動をスタートしてみてもよいでしょう。

SESから自社開発への転職は難しい?

ここまで、SESエンジニアが転職できない原因についてお話しましたが、実は選り好みせずにきちんと活動すれば、システム会社やSIerなどのITベンダー企業に転職してSESを脱出すること自体はそう難しくありません。一方で、難易度が高いとされているのは、自社内で製品やサービスを開発するユーザー企業への転職です。

エンジニア転職の動向からも、下請けや外注先となるベンダー企業からWeb系など社内開発のポジションへ移るキャリアプランは人気が高いと言われています。

それでは、SESから自社開発への転職はなぜ難しいと言われるのでしょうか。以下でその理由をみてみましょう。

志望者数に対して社内開発エンジニアの求人数が少ない

Webサービスや業務用アプリケーションなど自社プロダクトの開発をメインにおこなう会社の割合は、すべてのIT企業のなかでも10%未満といわれています。そのため、エンジニア求人のなかでも社内開発をおこなう担当者の募集は、受託開発やSES企業のエンジニア求人と比べて数が少ない傾向にあります。

加えて、Webメディアやゲーム、アプリ運営などの会社は首都圏に集中しており、地方で職を探すとなると求人数はさらに減少します。

また、自社開発をおこなう会社は労働環境が良い職場のイメージがあったり、スキルアップにつながる機会も多いとされていたりすることから、転職先として希望するエンジニアが多いです。それは、中途採用の募集を出す会社が多くの候補者から選べることにつながり、自然と選考の基準も厳しくなります。ライバルとなる他の候補者の経歴と比べ優位な点がなければ、採用の可能性は少なくなるでしょう。

SES以外の選択肢に思い至らない

SES業界しか経験がないエンジニアでは、客先常駐での働き方しか知らないため、キャリアパスとして自社開発を思いつかないことも指摘されています。自分に自信がなく、どうせSES以外では働けないと転職活動する前に諦めてしまったり、自社開発の求人を転職先の候補から外してしまうなどSES業界以外の可能性を最初から排除してしまっているケースがこれに該当します。

SESから自社開発エンジニアへの転身は過去に例がないわけではなく、やり方次第で決して不可能ではありません。もちろん、スキルが不足している場合は、求人票の募集要件を満たす基準まで経験を積む必要がありますが、そうでない場合は、自分自身の思い込みによるところが大きいです。

SES出身だからといってSES企業にしか転職できないわけではないのです。受託開発の会社に転職した後に、次の転職で社内開発の会社を目指すこともできます。

SESエンジニアが転職するために

それでは、SESエンジニアが転職するためには、どのようなことに取り組めば良いのでしょうか。ここからは、転職するために必要な考え方や具体的に行動する方法を紹介します。

行動する前に諦めない

まず、転職を成功させるためには、行動する前に諦めないことです。今の職場以外に選択肢がないと決めつけてしまうこともよくありません。求人への応募は自分の意思で自由に行うことができますし、エンジニア不足で悩んでいる企業も多いため、自社開発や社内SEなどの仕事が決まる可能性もゼロではないのです。

SES企業で下請けの仕事をしていて自分の経験やスキルに自信がないという人も多いですが、必ずしも大きな実績が必要な転職先ばかりとは限りません。

面接でアピールすべきポイントはどんな業務をどのように対応したか、業務をする上でどのような工夫を行っているかなどです。行動する前から諦めずに、自分が活躍できる場所を探すところから始めてみましょう。

希望する働き方やキャリアの軸を考える

転職を始める前に、あらかじめ自分のキャリアプランや働き方の希望については決めておきましょう。エンジニアを続けるのか、別の職種にキャリアチェンジするのか、働き甲斐や仕事内容を重視するのか、ワークライフバランスを重視するのか、リモートワークや在宅などの勤務地、エンジニアとしてどうなりたいか、などを整理しておくと、志望動機やキャリアプランが明確となり、面接対策にもなるでしょう。

会社が変わっても現状の不満な点がすべて解決するとは限りません。転職で失敗したくないなら、ここだけは譲れないという箇所を明確にして、自分が希望する働き方を具体的にイメージできるようにすることが重要です。

転職エージェントに相談する

はじめて転職する場合は、転職エージェントに登録してカウンセリングを受けてみてもよいでしょう。これまでの経歴や経験からどのような会社やポジションに応募できるのかを提示してくれるため、自分の市場価値を把握するのに便利です。

転職エージェントは求人を紹介してくれるだけでなく、様々なサービスを受けられるのが魅力です。履歴書・職務経歴書の作成方法や面接対策、条件交渉の代行、会社の評判など転職活動に関する悩みも相談できます。

また、土日で面談を実施するエージェントも多く、忙しくて転職活動に時間を割けないという方の手助けになるでしょう。どのサービスを利用するか決めていない人も、まずは登録してみることをおすすめします。大手の転職エージェントに加え、IT系に強い転職エージェントにも数社連絡をとるとよいでしょう。

SESエンジニアが転職する手順

実際にSESエンジニアが転職するには、どのような手順で転職すれば良いのでしょうか。以下で、詳しく見ていきましょう。

経歴やスキルをまとめる

転職活動をスタートした際は、まず自己分析に取り組んで、自分の経歴やスキルの棚卸しをおこないましょう。採用担当者に自分の有用な点をわかりやすくアピールするために、まとめた情報を元にスキルシートを作成します。

スキルシートとは、エンジニアがこれまでの実績やスキルを分かりやすく説明するためのものです。A4サイズ1〜2枚程度にまとめて、履歴書や職務経歴書と一緒に提出します。プロジェクト単位で実績を記載できるため、より自分の技術力をアピールできるでしょう。

スキルシートは転職だけでなく、副業やフリーランスでも使用できますので、すぐにアップデートできるように常に最新版を作成しておくことをおすすめします。

求人に応募して選考を受ける

求人情報サイトや企業のHP、SNS、転職エージェントなどを利用して気になる求人を探しましょう。エンジニアの採用イベントに参加したり、カジュアル面談に対応した会社ではオフィスを見学しにいったりしてみてもよいでしょう。興味のある会社があれば、実際に応募して採用の選考を受けてみましょう。

最初から志望度の高い会社に応募するのではなく、何社か練習をして書類選考を通過できる応募用の書類を準備してから本命にアタックする方法がおすすめです。

また、スムーズに転職したい場合は、SES企業で自分が経験したことのある仕事と少しでも近い求人に応募しましょう。特に35歳以降の年齢になると、未経験の職種への転職は難しいです。しかし、今までに経験した業務と共通点があれば、転職先に自分のことをアピールしやすくなります。

例えば、ヘルプデスクの運用経験があるなら、社内SEの求人に応募できます。ポートフォリオで自分の経験や実績をアピールすれば、より転職先が見つかりやすくなるでしょう。

内定が出たら退職と入社の手続きをする

希望の会社から内定をもらった後は、退職と入社の手続きを行います。転職を決断したら、早めに現在働いている会社に退職したい旨を伝えましょう。法律上は2週間前に伝えれば退職できますが、円満に退職したい場合は少なくとも1ヵ月前には上司を通じて会社に退職の意思を話しておきましょう。

退職日が決まったら、人事から指示された退職手続きに漏れがないように対応します。一方、転職先の会社とは入社手続きを進めます。入社する際は、保険や年金などに関する書類を提出する必要があります。会社の人事から指示がありますので、期日を守って対応するようにしましょう。

SESエンジニアの転職先

SESからの転職先として具体的にどのような業界や職種があるのでしょうか。ここからは、SESエンジニアの転職先についてみていきましょう。

SIer/受託開発

SIer(エスアイヤー)とは、顧客の希望を元にシステム開発や運用など請け負う会社のことです。システム会社やITベンダーなどと呼ばれることもあります。一部分の業務しかできないSESとは違い、SIer で働くSEはプロジェクト単位で業務に関われます。1つのプロジェクトの上流から下流工程まで携わり、仕事が終われば次のプロジェクトに移る流れです。

プロジェクトによって様々な企業やチームメンバーと仕事することになるため、コミュニケーションスキルなどIT以外の能力も身につけられるでしょう。

Web系・ゲーム・アプリ/自社開発

難易度は高いですがWeb系サービスに携わる仕事にも転職可能です。WebエンジニアとしてWebメディアやECサイト、SNSといったWebサービスの開発に関わる仕事のことで、企画・開発から運用・保守までを担当します。また、スマホアプリ、ゲームなどの開発エンジニアもこの括りに入るでしょう。主にバックエンドに関する仕事が多いですが、最近ではUIなどのフロントエンドエンジニアの需要も増えています。

自社開発のメリットは、ひとつのプロダクトの開発を通して特定の技術や言語が身につきやすいという点です。Web系の会社を選ぶときは、学びたいスキルを使うところを選びましょう。

社内SE/情シス

同じ勤務先で安定して働きたい場合は、事業会社の情報システム部門などに配置される社内SEに転職することをおすすめします。社内SEの業務内容は、IT戦略の立案や自社システムの運用、セキュリティ対策など様々です。社内SEのメリットは、ユーザーとの距離が近いことです。自社の社員がユーザーになるため、実際にシステムが利用される様子を見られたり、直接意見をもらうことができます。

また、社内向けの仕事はスケジュール調整がしやすく、納期が厳しくないというのも魅力です。そのため、社内SEは残業が少なく自分の時間を確保しやすいでしょう。

営業/セールス

コミュニケーションスキルが高いなら、IT系の営業やプリセールスに転職するのも良いでしょう。営業職はIT知識に疎い人が多いため、ITやプログラミング経験があると重宝されやすいです。営業として働いた後、ITコンサルタントにキャリアアップするのもおすすめです。ITコンサルタントは、IT知識を利用して企業の課題を解決するプロです。専門知識を使ってアドバイスする職種で、高収入を狙えます。

SESから脱却するポイント

いますぐSESを辞めたいというエンジニアも多いでしょう。ここからは、SESから脱却するためのヒントを紹介します。転職活動が上手くいかないという人は、これから説明するポイントを参考にして取り組みましょう。

受託開発も視野に入れる

自社開発の求人に絞って転職活動をしていると、なかなか内定がでずに次の職場が決まらないということも多いです。今のスキルセットや経歴で選考に通ることが困難と感じた場合は、受託開発を行っている会社も視野に入れて応募していきましょう。受託開発とは、SIerなどの顧客から依頼されたシステムを開発して納品することです。

受託開発の会社でも客先に常駐するケースはありますが、SES企業よりも案件の規模やレベルは高い傾向にあります。また、自社開発と受託開発の両方を行っている会社を選ぶと、将来的に自社開発にも携われる可能性があります。

先入観や思い込みに囚われない

逆に「SESエンジニアは自社開発に転職できない」といった先入観や思い込みに囚われてしまうのも損です。同業者の噂話やインターネット上の情報に振り回されて、自分には無理だと思い込み諦めてしまう人は少なくありません。そんな人は一度先入観や思い込みを捨てて、気軽な気持ちで転職活動を始めてみることをおすすめします。

求人に応募したからといって、必ず転職しなければいけない訳ではありませんから安心して行動しましょう。一度行動し始めると、案外すぐに仕事が見つかる可能性もあります。

フリーランスになるという道も

思ったような転職先が見つからないなら、フリーランスエンジニアとして活躍するという選択肢もあります。仕事を取れなければ収入がないというデメリットはあるものの、自分の好きな内容で働けるというメリットもあります。

近年ではフリーランス向けのエージェントや案件サイトがたくさん登場しているため、案件を獲得しやすい環境が整っています。上手く仕事を獲得できれば、収入を大幅に上げられる可能性が高いでしょう。

関連記事Related Posts