キャリア

SE(システムエンジニア)のキャリアパスは?具体的なキャリアプランを紹介

今現在SE(システムエンジニア)として働いている人はもちろん、これから目指す人にとっても、今後のキャリアプランを明確にしたうえで将来を思い描くことは大切です。またIT業界が発展してきたなかで、SEのキャリアパスも変化してきました。

この記事では、システムエンジニアのキャリアパスやキャリアプランについて紹介します。社内SEやWeb系への転職などキャリアチェンジの方法についても見てきましょう。

SE(システムエンジニア)のキャリアパスは多様化している

ここでは、SEのキャリアパスの変化について紹介します。従来のIT業界では、PG(プログラマー)やSEからキャリアをスタートし、その後PL(プロジェクトリーダー)を経てPM(プロジェクトマネージャー)を目指すキャリアパスが一般的でした。

そのようなSEからPMを目指すキャリアプランは現在においても王道ですが、多職種や異業界への転職やフリーランスとして独立するなどワークスタイルを含め取れる選択肢が増加しているのです。

SEのキャリアパスが変化する理由

SE(システムエンジニア)が多様なキャリアパスを考えてもよくなってきた背景には、管理職と専門職の年収差の減少も関係しています。

従来はPL・PMと技術スペシャリストの年収にかなりの開きがあり、収入面を考えるとPMなどの管理職を目指さない選択肢は取りにくかったのですが、現在はITスペシャリストやITアーキテクトなど高収入な専門職も生まれています。

また、単純に管理職を目指せばキャリアアップできる時代でもなくなってきたため、関連する他分野へとキャリアを転換させるSEも増えてきています。IT技術は社会の様々なシーンで必要とされるようになり、同じ職場で管理職を目指すより視野を広げて転職に挑戦することが増えてきているのも現実です。

SEから目指せるキャリアパスの例

システム開発の規模が拡大し技術分野が細分化するなかSEのキャリアパスにも、PMのほかに様々な選択肢が増えてきました。将来的にSEから目指せる代表的な職種をチェックしておきましょう。

ITスペシャリスト

ITスペシャリストは、特定のITスキルを持っているエンジニアです。経済産業省が策定したITSS(ITスキル標準)のうち、定められた6分野から1分野を選んでレベル3以上をクリアすると認定されます。

6つの分野は、システム管理・セキュリティ・データベース・アプリケーション共通基盤・ネットワーク・プラットフォームです。認定を受けるためにはレベルごとに設定された資格試験の合格判定が必要で、例えばレベル3では応用情報処理技術者試験やMCSE(マイクロソフト認定システムエンジニア)が対応しています。ただし、スキルレベル5以上は実務経験により判定されています。

ITスペシャリストが担当する役割は、関連する各分野の管理や運用です。

ITコンサルタント

顧客の求めるシステムを実現する役割を担うSEに対して、企業が抱える課題をIT技術で解決するのがITコンサルタントです。クライアントのビジネスや業務内容、競合企業などについてよく理解したうえで、課題を発見したり解決への糸口を見つける必要があります。

そのため、ITスキル以外にも幅広い知識を持ち、経営や会計、業務などビジネスに関する深い理解、他分野のスペシャリストと協力して目的に向かうコミュニケーションスキルも重要です。

ITコンサルタントは高収入を狙いやすい職業で、SEの次のキャリアパスとして非常に人気があります。

ITアーキテクト

IT分野の設計士ともいえるのが、ITアーキテクトです。IT戦略と経営戦略を融合し、企業を成功させる機能を持つようにシステム全体を設計するのがITアーキテクトの役目です。いってみれば、ITスペシャリストとITコンサルタントを合わせたような仕事でもあります。

企業のビジネス戦略や課題を解決するためにシステムの構築を請け負うわけですが、様々なスペシャリストがプロジェクトに参加する中でのまとめ役的なポジションです。

セールスエンジニア

IT知識と技術を持つ営業職が、セールスエンジニアです。プリセールスと呼ばれることもあります。SEとしての経験を活かしてIT製品やシステムの導入を提案し、導入後はサポートまで担当します。どのようなクライアントにも対応し得るITスキルはもとより、営業担当としてプレゼン能力や交渉力も求められるのが特徴です。

エンジニアというと技術専門で人と向き合うことが少ないイメージもありますが、セールスエンジニアには高い対人スキルが必要になります。それでいて、クライアントが抱える課題を解決するスキルも重要です。

SE(システムエンジニア)のキャリアプラン例

上記で紹介した職業のほかに、SE(システムエンジニア)のキャリアプランとして果たしてどのようなケースがあるのでしょうか。以下で具体例を紹介します。

スペシャリストとして活躍する

SEもスペシャリストではあるものの、公に資格として認められた人材であることをアピールするにはITスペシャリストの認定が役立ちます。クラウドやデータベース、CRMなどなにか1つの専門分野を極めていることで、特定の分野を任せたいという期待もされるでしょう。

AIやIoT、ECなど需要の高い分野における技術スペシャリストであれば、さらに頼りにされるはずです。インフラ系であれば、ネットワーク、データベース、セキュリティと専門分野を増やしていくこともキャリアアップにつながります。

PM(プロジェクトマネージャー)になる

管理者を兼ねているSEもいますが、システム開発のプロジェクトでは基本的にリーダーやマネージャーなど管理者の指示を受けて業務を遂行するのが基本です。

SEとして経験を積んだのちにPL・PMなどのマネジメントポジションに就けば、プロジェクトの全体的な流れや課題が見えてきたり解決能力が身につき、上から指示を受けるだけでなくプロジェクトメンバーに指示を与える役目も得られます。

マネジメント専門にプロジェクトを渡り歩くようになると、ITスキル以外の知識や実力がついてきてさらにキャリアパスの選択肢を広げることができます。

課長、部長などの管理職になる

社内SEとして事業会社に転職して、情報システム部門の課長や部長への昇進を目指すキャリアパスもあります。管理職と専門職の年収差が縮まったとはいえ、冒険せずにキャリアアップしたい人もいるでしょう。管理職も立派な役目を持ち、選ばれた人材が就く役職です。

SEとしてのスキルを活かしながら、部下やチームを見守る役割を果たすことによって磨かれていくスキルもあります。管理職として採用や事業企画などを経験すると、ITとは別業界の企業で役職に就く可能性も出てきます。

フリーランスとして独立する

フリーランスは、経営管理も技術提供もすべて自分1人で担当します。企業に雇用されるスタイルではなく、もっと自由に働いて好きなように収入を得たい場合はフリーランスとして独立するのも1つの道です。SEのキャリアを活かして、様々なプロジェクトに参加するのもよいでしょう。

クライアントに自ら営業して、SE業務を請け負う手もあります。ときにはSEとして、ときにはITコンサルタントとしてというように、複数の職業を兼務するのも自由です。

20代のSEなら需要が高まる職種へ転職するキャリアパスも

20代や30代前半など若手のSE(システムエンジニア)であれば、時代の波に乗り需要が高まっている職種にチャレンジするキャリアの選び方もあります。

Webエンジニア

Webサイトの制作やアプリケーションの開発など、Web系開発を担当するのがWebエンジニアです。SEと比べるとクリエイターというイメージが強く、異業種へのキャリア転換と考えることもできます。Web業界は活況が続いており、人材の需要も高めです。技術職ながら企画やマーケティングにも参加したり、独立して仕事を請け負うことも難しくありません。フリーのクリエイターとして活躍するチャンスもあり、SEからは大きな転身となるでしょう。

データサイエンティスト

ビッグデータをいかにビジネスに活用するかという課題を解決するのが、データサイエンティストの仕事です。PythonやRなどのプログラミング言語を用いて大量のデータを分析し、ビジネスにおける問題点に対応します。新たなビジネスモデルを構築することもあり、データ分析能力に加えてコンサルティング能力も求められる役割です。データサイエンスは注目度の高い研究分野で、人材不足が叫ばれています。成長性のある分野という意味でも、20代からのチャレンジは有望です。

IoTエンジニア

幅広い分野に応用が期待されているのが、IoTです。身近な家電のデジタル化が代表例で、IoTエンジニアはデバイスとなり得る様々な物にセンサーや通信機能を組み込んでいきます。やはり発展性の高い分野であり、AIやビッグデータに興味がある人にも向いている職種です。身近な物にシステムを組み込むことで、成果が目に見えやすいという喜びもあります。

クラウドエンジニア

物理的な空間の限界に対応し、仮想空間のクラウド活用が注目されています。クラウドサービスを通じてインフラ構築や運用をおこなうのが、クラウドエンジニアの仕事です。従来はオンプレミス型のインフラ構築が主流でしたが、クラウド化の波が押し寄せると共にエンジニアの需要も増えてきています。基本的にはオンプレミス型で求められるスキルを流用できることが多いものの、AWSやGCPといった各種クラウドサービスに詳しければ一歩リードできます。

セキュリティエンジニア

企業にとって、セキュリティ対策は極めて重大な課題となっています。世界中から企業の財産を脅かす存在がいつ現れるか知れず、常に最善のセキュリティで機密事項を守らなければなりません。そんな中、セキュリティエンジニアの需要は高まり、責任の重大さも増しています。企業だけでなく政府機関などで働くチャンスもあり、ビッグな仕事をしたいという野望を持つ方にも向いています。

AR/VRエンジニア

拡張現実を指すAR、仮想現実を指すVRの技術者が、AR/VRエンジニアです。VRはゲームシーンでも注目されていますが、医療や教育分野にも広がりを見せています。ARも、身近なところでは家具の配置やファッションコーディネートのシミュレーションなどでおなじみになりつつあります。建築業界などでも活用され、将来的に活用分野はさらに広がると見られている分野だけに、AR/VRエンジニアの需要も増えていくでしょう。

SE(システムエンジニア)にキャリアプランが必要な理由

SE(システムエンジニア)のキャリアパスは選択肢が広がっていますが、だからといって行き当たりばったりでキャリアを変更するのはあまりおすすめできません。ここからはSEにキャリアプランが必要なわけを紹介します。

目指す方向で必要なスキルが異なるから

SEのキャリアパスには様々な選択肢があるだけに、目指す方向次第で求められるスキルも違ってきます。ITの分野は細分化され、各専門分野の高いスキルが求められる人材の条件となっているためです。

20代のうちは思い切った方向転換も不可能ではありませんが、30代以上になってまったく異なる分野のIT技術を身につけるのは大変です。

いろいろな職種に就きたいという目標があるとしても、早くからキャリアプランを立ててスキルや関連キャリアを磨いておく心がけが役立ちます。

30代のキャリアが重要だから

30代に積んだキャリアは、その後の方向性を大きく左右します。というのも、40代以降に新たなキャリアを積み始めるのは難しいからです。早い人では30代で管理職に就くこともあり、20代に経験したスキルやキャリアをさらに磨くのに適した時期といえます。

30代で何をしているかは20代の集大成であり、40代以上の備えにもなるため、キャリアプランを立てておくことは重要です。

女性SEは出産・育休も考慮

子育てしながら仕事を続けていきたい女性SEの場合、出産と育児のために取る休暇中に起こり得るキャリア変化を考えておく必要があります。いざ復職しようというときに、希望の職に就けなくなる可能性があるためです。出産前とは体力も使える時間も違い、思い通りにいくとは限りません。

育児休暇などの制度が充実していたり、産休取得に協力的な会社に転職するなど、あらかじめキャリアプランを立てて行動すれば、出産や育児にも対応した自分らしいキャリアを築いていけるでしょう。

キャリアプラン作成のポイント

キャリアプランを作るとき、どのような点に気を付ければよいかまとめておきましょう。

技術動向や需要を把握する

IT技術は目覚ましい発展を続け、あらゆる分野へと広がりを見せています。技術は絶えず進化し、進化に応じたエンジニアの需要も刻々と変化しています。時代の変化にキャリアプランが影響されることも多いため、技術動向や需要の把握はこまめにチェックしておくことが希望のキャリアプランを実現するのに役立つでしょう。

自分自身を分析する

キャリアプランは、やりたいことのみを優先して作成する計画ではありません。現実的に自分ができること、できないことを見極めて得意な分野を活かしつつ成功できる道を模索することが大切です。もちろん、自分のやりたいことを含めてもよいのですが、将来的に実現できるかどうかもじっくり検討する必要があります。

目標達成の期間を設定する

目標は、漠然と持っていても実現できないことがあります。実現性を高めるには、具体的な期間を定めること。期間を決めると、自分を駆り立てて目標達成に近づけます。ときには、定めた期間より早く目標を達成できるかもしれません。その場合は、次の目標を立ててさらなるキャリアアップを目指せるのがメリットです。

関連記事Related Posts