フリーランス

フリーランスエンジニアは在宅ワークできる?リモート案件の獲得方法・スキル・年収・仕事例

テレワークやリモートワークなどの在宅勤務が急速に浸透しつつある昨今、IT/Web業界で働くエンジニア・プログラマーのフリーランス案件でも在宅ワークやリモート業務に注目が集まっています。

この記事では、フリーランスの在宅案件の探し方やフルリモートで仕事を続ける方法、在宅ワークのメリット・デメリットなどを紹介します。未経験から在宅プログラマを目指す方法もみていきましょう。

目次

フリーランスエンジニアで在宅・フルリモートの仕事はある?

働き方改革やアフターコロナのワークスタイルとしてリモートワークやテレワークなどの在宅勤務が注目されています。オフィスや拠点への常駐案件が多いフリーランスエンジニアでも自宅で業務をおこなう仕事も増えてきました。

フリーランスは雇用契約ではなく、準委任や請負など業務委託で契約して会社や個人から案件を受注するワークスタイルです。

ギグワーカーやギグエコノミーといった単語の浸透とともに、フリーエンジニアのワークスタイルにも常駐からリモートへの変化がみられます。

そもそも「在宅ワーク」とは

在宅ワークとは、オフィスへ出勤することを要求されない「非常駐型」の業務形態です。テレワークやリモートワークとも呼ばれます。フリーランスがクライアントや企業担当者と連絡を取る時には、電話やメールといった連絡手段のほか、チャットやオンラインミーティングなどのツールを用います。

在宅ワークの体制も会社や部署によりさまざまです。一切出社しないフルリモートの場合もあれば、1週間に1回はオフィスへ行くなどの一部リモートなど勤務形態の種類に幅はあるでしょう。基本的に在宅で働くソフトウェアエンジニアの場合は、フルリモートで案件を進めていくことも多いでしょう。

全体から見ると在宅案件の割合はあまり多くない

フリーランスのエンジニアを募集する案件を全体からみると、在宅でできる案件の割合は少ないとされています。IT開発やWeb制作など納品物が明確な仕事では在宅の仕事も多いですが、インフラの保守・運用案件やヘルプデスク、データ分析などは技術者を企業に派遣して常駐でおこなう仕事が殆どです。

SEやPMなどのマネジメント案件についても、企業側は気軽にコミュニケーションが取れる常駐型エンジニアに仕事を頼む傾向があるからです。また、個人情報を扱うプロジェクトでは、セキュリティ面を懸念する企業もあります。

在宅フリーランスエンジニアの仕事例

在宅フリーランスの仕事は、どのようなものがあるのでしょうか。これから、エンジニアやプログラマーが在宅で請けやすい仕事と請けにくい仕事に分けてご紹介します。

在宅で請けやすい仕事

在宅やリモートでもできる仕事には、「Webサイト制作」「アプリケーション開発」「システムの改修」などがあります。基本的に1人でも自分のペースで実施できるエンジニア業務が多く、企業側と頻繁な連絡やコミュニケーションを取らなくても納品物が明確な仕事です。請負で契約した仕事は提出期限までに要求された内容を完成させることが求められます。

情報システムやWebアプリケーションの開発は、プログラミング言語を用いた構築作業です。定期的なシステムの運用では、依頼内容に合わせて設定変更や異常の確認をしています。

在宅で請けにくい仕事

在宅やテレワークでフリーエンジニアに任せにくい仕事には「プロジェクトのマネジメント」「サーバー・ネットワークなどの物理作業が伴う仕事」「対面での講師業務」があります。マネジメント業務をする人は、社員や取引先と連絡を取り合うことが多く、周りの人をみながら仕事を進めることが必要です。情報収集や連絡・意見交換などもしています。

フィールドエンジニアやサーバーエンジニア、プログラミングスクール講師などそもそも対面が前提の仕事も在宅では難しいでしょう。また、チームの進み具合やメンバーの様子が確認しづらいため、在宅だと業務が不十分になってしまうと考える企業もあります。

在宅ワークやフルリモート可の案件がある企業の傾向

フリーエンジニアの在宅勤務やテレワークが認められやすい企業としてどのような傾向や文化があるのでしょうか。正社員は在宅での仕事でも派遣エンジニアやフリーランスは常駐での仕事という会社も多いです。以下では、フリーランスでも在宅で仕事がしやすい企業について説明します。

企業文化としてリモートワークを推進している

リモートワークを推進する文化が根付いている企業では、在宅フリーランスエンジニアを利用している場合があります。社員もリモートワークをしている可能性が高く、テレワークや遠隔での業務に関するツールや組織体制が揃っていることも多いです。

特に、Web系ベンチャー企業やSaaS系スタートアップ、システム・アプリの開発をしている企業などでは、若手の経営メンバーなども多くフレックスタイム制やリモートワークなどフレキシブルな勤務体系を推進している会社も多いのです。

在宅スタッフやギグワーカーの利用実績がある

今までにもフリーランスへ仕事を発注したり、クラウドソーシングなどで在宅ワーカーへの依頼経験のある企業からは、フルリモートのフリーランス案件を受注できる可能性が高いでしょう。一方、業務委託で外部人材の登用実績がない企業は、社員だけで業務を進める傾向があります。

ベンチャー・スタートアップ

セキュリティ管理が厳しくないベンチャー企業やスタートアップの案件は、在宅フリーランスエンジニアでも受注しやすいです。セキュリティ管理が厳しい会社の場合、依頼しても常駐型エンジニアのみで、在宅エンジニアにはしません。特に、扱うデータに個人情報や機密情報が含まれている場合は、受注しにくいでしょう。

在宅・リモートで働きやすい言語

在宅フリーランスで働きやすい案件とプログラミング言語には関係があるのでしょうか。リモートワークが進む開発の案件で使用される技術とはどのようなものなのでしょうか。ここでは、フルリモートでも働きやすい言語の具体例を紹介します。

Web系の開発案件はリモートで作業しやすい

Web系のベンチャーやスタートアップが手掛けるサービスやアプリなど開発系の仕事は、基本的にフリーランスエンジニアでもリモートワークしやすいです。その理由として、開発環境が整備されていればチーム開発でも個人の仕事を管理しやすく、チャットやオンラインツールで連絡を取りながら、業務を進められるからです。

ECサイトやWebメディアといった消費者向けのBtoC案件のほか、SaaSツールの開発などBtoB企業でもリモート案件であれば、在宅で働くフリーランスエンジニアにも仕事を依頼する可能性はあります。

在宅ならPHP、Ruby、Pythonがおすすめ

在宅フリーランスエンジニアが業務をする場合、おすすめのプログラミング言語は「PHP」「Ruby」「Python」です。前述したようなスタートアップやWeb系のシステム開発では、主にこの3つの言語が使われています。そのため、フリーエンジニアに依頼する案件内容でもこの言語を指定する場合が多いです。

新規開発のほかに、リファクタリングや改修など既存システムをブラッシュアップしたり追加開発をおこなうような業務もあります。

その際に、途中からチームにジョインしたとしても同じ言語やフレームワークでの開発経験があれば開発者として信用されやすいのです。つまり、リモートの案件でも適切な言語を取り扱える人には、安心して仕事を頼みやすいのです。

在宅フリーランスのメリット・デメリット

エンジニアが在宅やフルリモートの案件に絞ってフリーランスの仕事を受託する際には、メリット・デメリットを理解したうえで実践することが大切です。

在宅フリーランスのメリット

在宅エンジニアの具体的なメリットとして「働く予定を自分で決められる」「事務所やオフィスに通勤しない」「人間関係に悩まない」についてご紹介します。

働く時間を調整しやすい

リモートワークで働くフリーランスエンジニアは、働く時間や日数を自分で調整しやすいです。受注した案件の状態によっては予定やペース配分を決めにくいこともありますが、自分で仕事の量や内容を制御しやすいのはメリットです。プライベートの予定も含めて、働く時間や日数の調整ができます。

通勤の必要がなく効率的

会社に通勤する必要がないのも在宅フリーランスエンジニアのメリットです。オフィスに通勤するさいの往復時間がなくなるため、1日で自由に使える時間が増えます。また、通勤するための服装や持ち物などを気にしなくてもよく、気軽に自宅で働けるのもメリットでしょう。

人間関係に悩まない

クライアント先に常駐で作業をしていると、人間関係に悩まされる場合があります。在宅で働くフリーランスエンジニアはリモートで連絡を取り合うことはありますが、深い人間関係で悩むことは少ないです。飲み会や一緒に昼食をとるなどの行為もほとんどありません。

在宅フリーランスのデメリット

逆に在宅やフルリモート案件のデメリットも理解しているといいでしょう。これから、具体的なデメリットとして「単価が低い」「仕事と私生活の区別がつかない」「家族の協力が必要」についてご説明します。

常駐案件に比べて単価が低い

同じエンジニアのフリーランス案件でも在宅勤務やフルリモート案件の単価は、常駐案件よりも低いとされています。請負の案件なども見積り金額を誤ると相場よりも低い金額で受注してしまうこともあるでしょう。さらに、社員ではないため、年金や税金・保険などは自分で申し込まなければならないのもデメリットです。

仕事と私生活の区別がつかない

在宅ワークでは仕事と私生活の切り替えができない人は、オンとオフの区別がつきにくいのもデメリットです。プライベートの時間との境目があいまいなため常に仕事をしたり、夜中に仕事をする生活をしたりすると、生活リズムが不規則になる人もいます。

家族の協力が必要

在宅ワーカーとしてフリーランスが自宅での仕事を中心に活躍するには、家族の理解と協力が必要です。

会社員や常駐エンジニアと異なりフルリモート案件で定期的に仕事を受注できるようになるまでは、一時的とはいえ収入が低くなる場合もあります。また、常に家で作業をするため、専用の部屋やパソコン・ツールも用意しなくてはなりません。

打ち合わせや会議などでも配慮は必要でしょう。そのように自宅環境でも仕事ができるように家族の協力が得られないと、在宅フリーランスエンジニアとして働くのは困難です。

在宅フリーランスエンジニアの年収

テレワークやフルリモートで働く在宅エンジニアの収入相場や平均年収はどのぐらいなのでしょうか。これから、在宅案件のフリーランス単価相場と収入例をご紹介します。

在宅・リモートワーク案件の単価目安

フリーランスエンジニアが在宅案件で働く場合の一ヶ月の単価目安は、システム開発の場合で月40万円~65万円になります。これは、約1ヶ月で案件を仕上げる時の単価目安です。LPなどWebページの制作やVBAなどのツール修正など小さい案件の場合、1案件で5万円~10万円になるため、1ヶ月に複数個の案件を納品する人もいます。

フリーランスエンジニアの収入例

フリーランスエンジニアの収入目安としては約650万円~850万円です。経験やスキルがあり開発に関わるコンサルティングや企画など上流工程の仕事をしている人は、1,000万円をこえている人もいます。企業に勤めている会社員エンジニアの平均年収は約600万円なので、それよりも高くなるでしょう。

ただし、一般的な収入や月額の報酬単価はフルリモートよりも常駐型エンジニアの方が高いとされています。つまり、在宅のフリーランスエンジニアで高収入を得るためには、仕事の取り方や関わり方で工夫が必要です。

フリーランスエンジニアの在宅案件の獲得方法

フリーランスエンジニアが在宅ワークを成功するためには、在宅・リモート可の案件の獲得方法について知っておく必要があります。例えば、「エージェントの利用」「クラウドソーシング」「知人からの紹介」などです。これから、在宅案件の獲得方法についてご説明します。

エージェントを利用する

フリーランスエンジニア向けのエージェントに登録して案件の紹介を受ける方法です。エージェントから提案のある案件は常駐タイプが多いですが、在宅やフルリモートで可能な仕事を紹介するエージェントもあります。

リモート案件を希望するITエンジニアとして、いくつかエージェントに登録しておくと便利です。職務経歴書や希望条件を面談でつたえると条件に近い案件があった際に連絡がもらえます。また、クライアントから要望の高いスキルや希少性の高い経験を積んでおくと希望に近い案件を受注しやすいでしょう。

エージェントは基本的に無料で利用できますが、登録には正社員経験やIT経験が必要なこともあります。その基準は会社によりさまざまです。

クラウドソーシングで案件を探す

フリーランス向けのマッチングプラットフォームや求人サイト、クラウドソーシングなどで在宅の案件に絞って応募・提案していくことも案件探しの方法です。在宅ワークの掲載が豊富なクラウドソーシングでは、比較的簡単な案件が多く掲載されており請負契約の仕事が多いでしょう。

クラウドソーシングやプラットフォームは、事業者と直接の取引が可能ですが、その分契約や交渉なども自らおこなう必要があります。案件の受注から納品・報酬交渉などに工数が発生することと、人柄や性格に問題のあるクライアントには注意しましょう。

ランサーズやクラウドワークスを利用すると実際に多くの案件で求人を募集している可能性が高く、独立したばかりや初心者・未経験で実績を増やしたい時には特に向いているでしょう。

知人や元同僚から紹介してもらう

知人や元同僚から紹介してもらうのも一つの手段です。今までに築いた人脈を活用すれば、得意分野の仕事を受注でき、期限や報酬の交渉もしやすいでしょう。

しっかりと知り合い経由や仕事仲間からの紹介などでフリーランスの仕事を受注する見込みができてから、在宅でフリーランスエンジニアになる人もいます。

未経験からフリーランスの在宅プログラマー・エンジニアになれる?

未経験からでも、フリーランスとして在宅ワークで働くエンジニアにはなれるのでしょうか。一般的に実務経験がない場合にフリーランスとしてひとり立ちすることは難しいとされています。しかし、未経験でも一定の手順を踏むことでスムーズに独立できる可能性はあります。

独立する分野での実務経験や実績が必要

未経験の人がいきなりフリーランスエンジニアになるのは困難とされています。それが在宅ワークやフルリモートであれは尚更です。その理由は、実務経験がない人に企業側も依頼しづらいからです。信用問題もあるため、未経験かつ在宅ワークではなかなか安心して仕事を任せられないと判断されてしまいます。

よって、どこかの企業で1年以上にわたり正社員や派遣社員として実務を経験したり、趣味や副業などでも実際のシステムを組んだりサイトを作って成果をあげたりしているといいでしょう。

未経験から在宅フリーランスエンジニアになる方法

IT未経験ですぐに在宅ワークができる技術者になるのは困難ですが、実現させるためにはどうすればいいのでしょうか。ここでは、初心者や未経験からステップアップしてフルリモートで働くフリーエンジニア・プログラマーになる方法を紹介します。

プログラミングを勉強する

ITエンジニアに必須のスキルとして、プログラミングがあります。これは在宅で働くフリーランスの場合も同様です。また、プログラミング言語を習得するだけでなく、クライアントの要望を解決することがより重要です。

自分で環境を構築したり、プログラミングだけでなくチーム開発やテスト・検証などシステムが問題なく稼働できるようにすることが大切です。未経験からエンジニアを目指す場合は、就職活動と並行してプログラミングを勉強しましょう。

システムやソフトウェア開発の勉強について独学でも成果をあげることはできますが、社会人ならプログラミングスクールやオンライン学習をするのも効率的です。

就職してエンジニアとしての実務経験を積む

最終的にフリーランスで在宅ワークに取り組みたいとしても、まずは、企業に就職してエンジニアとして実務経験を積むのが近道です。未経験でも応募可能なエンジニア求人に応募したり、中途採用でIT企業やWeb系のスタートアップ企業に転職してから、社内異動でエンジニアを目指すなどしてもよいでしょう。

在宅で仕事を探しやすいエンジニア職種にはフロントエンドやバックエンドなど開発系のエンジニアがあります。また、個人開発したアプリやサイトをポートフォリオとして作成しておくと、未経験でも企業の面談依頼を受けやすくなります。

常駐型で独立後に在宅へ切り替え交渉する

就職・転職して企業で働いたあとはいよいよフリーランスとして独立です。ただし、フリーランス案件全体ではフルリモートよりも常駐の案件のほうが圧倒的に多いです。最初から在宅エンジニアでスタートするよりは、在宅と常駐の案件を半々でうけたりエージェントに登録して常駐案件で実績を積むとよいでしょう。

最初は常駐型フリーランスとして独立して、その後で常駐型から在宅型に切り替えてもいいか交渉し、在宅フリーランスエンジニアになる人も多いのです。まずは、企業と信頼関係を築き、社内の人間関係や求めるスキルなどを理解することも必要です。

すでにエンジニア経験がある人は交渉次第でなれる

会社員エンジニアとして実務経験があれば、フリーランスになること自体は難しいことではありません。今までエンジニアとしての実務経験や成果を残している人は、交渉次第で在宅フリーランスエンジニアになれます。

特に常駐型エンジニアとして勤務していた人が在宅フリーランスエンジニアに切り替えるのは、企業の方針にもよりますが、可能でしょう。エンジニアとしての実力を認めていれば、企業側も安心して仕事を任せられます。

在宅フリーランスエンジニアに求められるスキル

フリーランス案件のなかでも在宅・リモート案件を受注するにはエンジニアとしての技術力のほかに「リモートでも開発を進められる力」が求められます。ここでは、在宅の仕事でに特に求められる能力やスキルを紹介をします。

チャットやテレビ会議での円滑なコミュニケーション

在宅フリーランスエンジニアであっても、チャットやテレビ会議に参加する場合があります。必要最低限の連絡だけでなく、意見交換や情報収集などもあるため、円滑にコミュニケーションが取れる能力が必要でしょう。

途中経過や進捗状況を上手に伝えられないと、リモート業務は滞ってしまいます。また、勘違いが発生すると、トラブルになることも多いです。よって、しっかりと意思疎通をして、相手の要求に応えられる能力が求められます。

リモートで開発を進めるスキルがある

そもそも在宅ワークでエンジニアの仕事を受けるにはリモート環境で一人称で開発を進めるスキルが必要です。ひとりで開発できないのに、フリーランスエンジニアとして仕事を納品できません。

分からないことを都度メンバーへ質問したり実力不足で自分の分担をこなせないのであれば、在宅で働く意味がなくなってしまいます。つまり、在宅で仕事をするには一人でも問題なく業務ができる能力が必要です。

在宅フリーランスのテレワークにおすすめのツール

在宅で仕事をするためには、ツールを用いるといいでしょう。例えば、「ZoomやTeams」「Slack」「GitHub」などです。テレワーク・リモートワークにおすすめのツールについて紹介します。

Zoom、Teamsなどでのテレビ会議

テレビ会議を手軽に開始できる「Zoom」「Teams」「Google ハングアウト」などのツールは、リモートワークで必須のツールといえるでしょう。電話やチャットのみで済ますこともありますが、画面共有でプログラムの途中経過の確認や相手の表情を見たい時にはテレビ電話が便利でしょう。リモートをしている複数人が一度につながってオンラインで会議をすることも可能です。

Slackなどのチャットツール

チャットツールである「Slack」は、コミュニケーションを取る時に有効です。要件別に会話の場所分けもできます。テレビ電話の場合、参加する人同士で時間を合わせなければなりません。チャットツールは時間を気にせず、メッセージを送っておくと、相手が好きな時に確認できる仕組みです。

GitHubなどのバージョン管理ツール

「GitHub」はプログラミング言語を用いたシステム開発で使うバージョン管理ツールです。コードをリアルタイムで改版するためには、改版前と後のコードを管理できるといいでしょう。そのバージョン管理をクラウド上で行うサービスです。

フリーエンジニアが在宅ワークする時の注意点

在宅ワークをする時には、注意点を理解することが大切です。特に依頼者と信頼関係を築くことを意識するといいでしょう。これから、具体的な注意点についてご説明します。

初期のクライアントからの信頼獲得に尽力する

在宅フリーランスエンジニアとして働く場合、クライアントと信頼関係を築く必要があります。クライアントから信頼されれば、次の仕事に繋がる可能性が高いです。クライアントとの面談や契約時の雰囲気は、長期的な印象として残ります。よって、初期の信頼獲得に尽力するといいでしょう。

チャットツールのレスポンスを早めに

チャットツールのレスポンスは、クライアントとの信頼関係に大きく関係しています。返信が早いと、「意欲がある人」「迅速に連絡が取れる人」として判断されやすいです。一方、レスポンスが遅いと、クライアントは不安を感じてしまいます。お互いに不安やストレスを少なくするためには、在宅フリーランスエンジニアがチャットツールでのレスポンスを素早く行うといいのです。

勤務時間はあらかじめ共有しておく

あらかじめ勤務時間を共有しておくことで、連絡を取る時間の参考になります。外出する時間が分かっていれば、事前に報告しておくのも手段です。急用がある時も、連絡が取れない時間を伝えておくといいでしょう。同時に業務の進み具合を連絡すると、クライアントも今後の計画が立てやすくなります。

関連記事Related Posts