フリーランス

Webエンジニア案件の単価は?フリーランスで独立する前に

Web業界で人気が高まる技術職のひとつに「Webエンジニア」があります。サイト制作に関する開発業務、保守・運用などWeb開発の案件は安定した需要があり、正社員として働いた後、独立してフリーランスの道を選ぶエンジニアも増加しています。

この記事では、Webエンジニアの単価相場や年収、フリーランスとして独立する方法などを解説します。仕事やスキル、将来性なども見ていきましょう。

フリーランスのWebエンジニアという働き方

Web開発やサイト制作・メディア運用などに関わる技術職のなかでもフリーランスエンジニアとしての働き方ができるようになってきました。プロジェクト単位でWeb系の案件にたずさわることが中心ですが、会社員とフリーランスで仕事内容に大きな違いはありません。

ただし、Webエンジニアとして必要なスキルや独立後の収入について心配になる方もいるかもしれません。まずは、改めてWebエンジニアという職業や仕事内容について見直してみましょう。

Webエンジニアとは

Webエンジニアとは、一言で表現すればインターネットブラウザから操作できるWebシステムやWebアプリケーション、ソフトウェアなどの開発に関わるエンジニアを指します。

PCサイトやモバイルサイトなどのWebサイト、オンラインサービス、SNS、スマホアプリ、SaaSツールなど多種多様な案件において設計・開発・運用・保守などをおこなう仕事です。

自社開発で新規サービスの構築だけでなく、既存サービスの機能拡張や運用改善など幅広い業務に対応できるスキルセットが必要です。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアが担当する領域には、大きく分けて「フロントエンド」と「バックエンド」の2種類があります。フロントエンドエンジニアはユーザーが直接触れるアプリの表面部分を担当する仕事、バックエンドエンジニアはユーザーからは直接見えにくいデータベースやサーバーなど内面部分を担当する仕事です。

フロントとバックエンド両方を担当できるWebエンジニアもいて、設計・開発・運用・保守のいずれかあるいは兼任する人もいます。

企画・要件定義

Webサービスを作るとなったときや大規模なシステム変更を行う際、最初に検討する仕事が企画や要件定義です。どのようなサービスでどのような機能を提供するか、想定されるシステムの規模や開発のアウトラインを企画し、スムーズにメンバーに共有できるよう要件を定義していきます。

最近では、プロトタイプの作成を小規模に繰り返すアジャイル開発やスクラムといった開発手法が取り入れられることもあり、ユーザーへのヒアリングを実施したり、技術面で可能なことを検討したりする仕事も重要になっています。

技術のほかに、デザインやマーケティングの視点があると意思疎通もスムーズでしょう。

開発・プログラミング

企画や要件をもとに、機能やシステムの開発に入る段階の仕事です。フルスタックエンジニアと呼ばれるようなエンジニア数名で開発をおこなう小規模プロジェクトもありますが、大規模なWeb開発の案件ではプログラミングの構成や機能などパーツ毎に担当を分けて開発を進めます。

案件によりフロントエンジニアやバックエンドエンジニアなど線引きが明確に分かれる段階です。フリーランスもプログラミングをするチーム、デザインをするチームなどに分かれて募集されます。

コードなど仕上がった納品物は正常に動作するか確認して初めて納品が可能になりますが、納品後に修正が入ることもあります。

運用・保守

Webエンジニアの仕事として保守運用やインフラ整備も需要が高いです。ECサイトやWebサービスなどインターネット上で受発注をおこなうシステムも増えており、365日24時間サイトが稼働していることが大変重要になっています。

Googleが提唱したSRE(Site Reliability Engineering)という考え方が浸透したため、企業のなかにはサイトの信頼性向上に向き合い更新やメンテナンスを担当するチームもあります。

Web開発企業では、自社はもとよりクライアントから運用・保守を依頼されることも珍しくありません。運用面で効果を追求するため、自動化やAWS、GCPなどクラウドサービスのノウハウが必要になることもあります。

Webエンジニアで独立する場合の需要

会社員エンジニアとしては問題ないものの、独立してフリーランスになったら生計を立てられるのか心配になる方もいるでしょう。Webエンジニアで独立する場合にどのくらいの需要があるのか、紹介します。

Webエンジニアフリーランスの案件数

Webエンジニアとして独立する場合、案件の獲得手段には知り合いからの紹介や人材紹介サービスの利用などがあります。人材紹介サービスにはフリーランスの紹介案件も多く、数多くのWebエンジニア案件に出合える可能性が高いです。大手では1,000件以上の案件登録数が珍しくありませんが、時期によっても差がある点は理解しておきましょう。

Webエンジニアフリーランスの将来性

ITの進化は止まることがなく、Webエンジニアのフリーランス案件についても将来性が期待されています。既に人々の生活にインターネットやスマートフォン、スマート家電などが溶け込んできていることからも、今後はますます利便性の向上が望まれさらに発展したサービスを提供するためにもエンジニア人材は引き続き求められていくことでしょう。

Webエンジニアの年収・単価相場

Webエンジニアとして独立したからには、会社員と同等以上の年収を得たいと思うこともあるでしょう。Webエンジニアの年収や案件の単価相場について、フリーランスと正社員の違いを紹介します。

Webエンジニアの単価相場と年収(フリーランス)

フリーランスのWebエンジニアの平均的な年収は、500万円程度という調査結果があります。順調に案件を受注できれば、会社員時代を上回る年収を得ることも難しくないでしょう。

案件の単価は50万円程度から80万円に至るまで幅広く、需要があり希少価値の高い経験を持っていると高単価で仕事をしやすいです。

一方でスキルが高くない一般的なエンジニア業務のレベルでもフリーランスは十分務まります。会社に所属する際よりもマージンを抜かれないため税金を差し引いても手取りの収入は増えることが多いでしょう。

Webエンジニアの平均年収(正社員)

会社員で働くWebエンジニアの平均年収は、450万円程度とフリーランスの年収相場より低めの金額になります。給料や賃金テーブルは会社や業界により様々ですが、正社員で働く場合の傾向で年齢に応じて年収があがっていく動きがみられます。

その点で20代や30代の会社員エンジニアはフリーランスよりも年収が下がる幅が大きいです。逆にフリーランスの需要が減る50代以降では正社員の給料が上回るシーンも増えてきます。

フリーランスと会社員を比較すると

Webエンジニアの年収についてフリーランスと会社員とで比較してみると、振れ幅が高いフリーランスに対して会社員は安定性に魅力があるといえそうです。フリーランスの収入は上限がないのに対して会社員は給料やボーナス以上には収入を上げられません。そのため、受注が上手くいけば、独立したほうが年収をアップできる期待が高まるのです。

ただし、収入には個人差もあります。需要がないスキルだと独立当初はフリーランスで稼げたとしても、トータルでみると会社員のほうが生涯で稼ぐ賃金が高いというケースもあります。

高収入のWebエンジニアは複数の仕事を掛け持ちしていたり、高単価案件を受注しているなどの傾向があります。

フリーランスのWebエンジニアになる前に

フリーランスのWebエンジニアに魅力を感じたら、しっかり準備をして独立に備えることが大切です。

独立する場合は事前準備を入念に

独立して成功するか失敗するかは、事前準備次第です。どのような準備をしておけばフリーランスのWebエンジニアとして成功しやすいか、紹介しましょう。

技術力を身につけておく

フリーランスの案件は、ひと口にWebエンジニアを対象にしているといっても仕事内容は幅広い傾向があります。企画や要件定義から開発してリリースまでを担当する案件もあれば、企画中の案件をプログラミングしてプロトタイプにしてほしいという案件もあるのです。

運用・保守のみという案件ながら、ときには更新作業もするような案件もあります。こうした要求に少しでも多く応えられるように、使えるスキルを増やしておくとよいでしょう。

仕事を取れる環境を準備しておく

提供できるスキルがいくら多くても、案件を獲得できなければ意味がありません。良い条件で仕事をとるためには、エージェントに登録したり自力で営業したりといった環境の準備が必要です。

過去に仕事でつきあいのあったところから案件の紹介を受けるという方法もありますが、なるべくチャンスを増やすにはエージェントに登録しておくと安心です。

孤独なフリーランスにならない対処法

フリーランスになると、孤独に陥る傾向があります。孤独大歓迎という人もいるかもしれませんが、孤立してしまっては案件の獲得に支障が出かねません。孤独なフリーランスになってデメリットが出てしまわないように、対処法を紹介します。

知り合いを増やす

フリーランスになったら、人と知り合うチャンスが激減するのが当たり前と思うでしょうか?会社員は自然と周囲の人と接する機会がありますが、それに甘んじているとむしろフリーランスより人間関係が限定されてしまう可能性があります。対してフリーランスは、会社に制限されることなく知り合いを増やせるのがメリットです。

SNSでフリーランスの同業者と知り合ったり、クライアントと積極的に交流することで顔を広げたり、知り合いを増やすほどに案件獲得のチャンスにも期待できるようになってきます。

チーム開発できる案件を探す

フリーランスのWebエンジニア案件には、1人で担当するものもあればチーム開発となる案件もあります。チームでの開発に加わることになれば、他のメンバーとミーティングする機会も増えるでしょう。孤独になっている暇はないほど、人と関わる仕事になるはずです。

コワーキングスペースを利用する

フリーランスのWebエンジニアが仕事をする場所には、自宅やクライアントの提供スペースなどがあります。コワーキングスペースを利用すると、同じようにフリーランスで活動している人と知り合って息抜きに会話する時間もできます。

会社とはまた違った自由さの中にも緊張感があり、集中して作業しやすいというメリットもある場所です。

Webエンジニアが独立するメリット・デメリット

Webエンジニアで独立するにあたっては、メリットもデメリットもあります。人によってはメリットになり得ないこともあるかもしれませんが、逆に他の人にとってのデメリットが自分にとってはメリットになることもあるでしょう。どちらも理解したうえで、独立を検討してみてください。

独立するメリット

まずは、独立するメリットを紹介していきます。収入面や仕事のスタイル、環境面などが、独立するメリットの主なポイントです。

収入が上がる

会社員とフリーランスで平均年収に差が見られたように、フリーランスになると会社員より収入が上がりやすいというメリットがあります。案件の獲得次第とはいえ、限られた人にだけ出世のチャンスがある会社員に比べると、幅広い人に収入アップのチャンスがあるのが独立のメリットです。

仕事の自由度が高い

仕事を自由に選べるのは、フリーランスならではのメリットです。技術や経験にもよりますが、どの仕事をするかを自分自身で決められるのが会社員にはあまりない働き方の特徴といえるでしょう。スキルアップやキャリアアップを狙って、一段階高めの仕事を狙ってみることもできます。

自分のペースで仕事できる

フリーランスになると、仕事のペースは自分で決めることができます。1年のうち半年働いて半年休んだり、1週間に3日だけ仕事するといった働き方も可能です。時間的なペース配分だけでなく、会社にいるときのように本業以外の用事やミーティングなどに煩わされないのもフリーランスだからこそです。

人間関係のストレスを減らせる

フリーランスになっても、クライアントやチームメイトなどと交流するシーンはあります。しかし、上司から必要以上にキツくあたられたり部下の面倒を見たりすることはありません。同僚からライバル視されて嫌がらせを受ける心配もなく、その分人間関係のストレスは減るでしょう。

独立するデメリット

独立するにあたっては、一般的なデメリットにも目を向けておくことが大切です。誰にでもデメリットになるとは限りませんが、こんなデメリットもあり得ると知っておくことで不測の事態に陥ったときに慌てずに済みます。

収入の保証がない

会社員と比べると、フリーランスは収入の保証はありません。今日はあまり仕事をしなかったけれど、給料は出るので大丈夫ということはないのです。案件を獲得してクライアントが納得する仕事をしてこそ報酬を得られるわけですが、案件が途中で宙に舞ってしまうこともあるため契約には注意が必要です。

社会的信用が低くなる

社会人としての信用は、社会的地位の高い会社に勤めていることで高まる傾向があります。フリーランスの場合は何者かわからないという見方をされやすく、高いスキルや経験をアピールできないと社会的信用を得るのに苦労します。

お金の管理が自己責任になる

収入面の管理も重要ですが、フリーランスになると健康保険・年金・税金といった公的な支払いも自分で管理しなければなりません。公的な支払いがルーズになると、社会的信用度はさらに低下してしまいます。逆に公的な支払いをしっかり続けていると、フリーランスでありながら社会的信用を築けるという側面があります。

コミュニケーションが減る

他の人とのコミュニケーションは、意識して増やすようにしないとどうしても減りがちです。今日は誰とも一言も話していないという日が続くと、知らないうちに思わぬ弊害に見舞われることもあります。何らかの形で、コミュニケーションは意識的におこなうようにしておいたほうがよいでしょう。

未経験でもWebエンジニアで独立できる?

会社員には一度もなりたくない、今すぐにWebエンジニアとして仕事を始めたいから会社員になっている暇がないという考えの人もいるかもしれません。未経験でWebエンジニアとして独立できるものなのか、紹介します。

就職してから独立がおすすめ

Webエンジニアとして独立するには、就職して会社員の経験を積んでからが理想的です。なぜなら、高いスキルを持っていれば良い仕事ができるとは限らないからです。

クライアントと上手くコミュニケーションをとることも仕事のうちで、そうしたスキルは会社で得られるチャンスが豊富にあります。

エンジニアとしての技術や経験も、会社では選り好みできないため正社員として働いた経験があると幅広い力がつきやすいです。

Webエンジニアに求められるスキル

Webエンジニアに求められる技術的な能力について、見ていきましょう。

プログラミングの知識・スキル

プログラミングは、Webエンジニアのどの分野を担当する場合でも必須の知識といってよいでしょう。担当する分野によっても身につけておきたいプログラミングの種類や程度は異なりますが、業界で多く使われている言語のスキルレベルが高いと有望です。

例えば、フロント開発ではHTML、JavaScript、CSSなどの知識は必須ですし、バックエンド担当には、Ruby、PHP、Python、Perl、Javaなど開発環境によって異なる言語の知識が求められます。

データベースの知識・スキル

バックエンドエンジニアの場合、データベース関連の知識やスキルが求められます。膨大なデータを保管しているWebサービスを担当するにあたって、SQLは身につけておいたほうがよいでしょう。

LAMP環境の知識・スキル

幅広い知識やスキルといっても全てをマスターするわけにいかない、どのスキルを優先させたらよいかと迷ったとき、LAMPに注目してみてください。LAMPは、Linux、Apache、MySQL、PHPの頭文字をとった略語です。LAMPが使えるとアピールできれば、Web開発で大抵のことはできるとみなされます。

プログラミングスクールを利用する

会社に就職せずにフリーランスのWebエンジニアになる方法として、プログラミングスクールを利用する手もあります。プログラミングスクールでは、コースを修了すると仕事を紹介してくれることがあるためです。

ただし上級のコースを修了しないと案件の獲得にまで至らないこともあるため、スクールやコース選びには慎重になる必要があります。

独学で技術を身につける

独学でWebアプリ開発に関する技術をマスターし、仕事を獲得するやり手の人もいます。インターネットや市販のテキスト、通信講座などを利用して勉強することは可能ですが、これらの学習ツールからでは学べないこともあります。

独学はかなり冒険的な手段ではありますが、独立が成功した暁には大きな達成感を得られる方法です。

Webエンジニアの今後の動向、将来性

Webエンジニア業界ではどのような動向が見られるのか、将来性も含めて紹介します。

IT業界の市場は継続して伸びている

IT業界では、継続的にWebエンジニアの需要が伸びています。Webサービスは一般に普及し、ますます活況を帯びてきています。ただし未だにデジタルやWebシステムを活用していない人も存在し、既に活用している人の全てが成熟しきっているわけではないことから、さらなる進化や新たな展開が期待されているのです。

変化に対応できるエンジニアを目指すべき

Web開発の案件では、プログラミング言語やフレームワークの選定など、比較的自由に開発できるのが特徴です。その自由度の高さから、大中小様々な規模や分野の業界に注目されています。幅広い業界からの期待に応えるためにも、Web技術は常に進化を求められています。エンジニアにも、テクノロジーの進化や世の中の変化への柔軟な対応力が必要です。

Webエンジニアの将来性は高い

Webエンジニア自体の将来性が高いことから、フリーランスになっても期待できる職業だといえます。マーケティングやUI/UX、プロジェクトマネジメントなど常にスキルや経験を磨くことを忘れず、人とのコミュニケーションにも目を向けるようにすれば、Webエンジニアとしての独立に成功できるでしょう。

関連記事Related Posts