データベースエンジニアの求人案件

データベースエンジニアの求人案件

データベースエンジニアは、おもにデータベースの設計・開発・運用を担う技術者です。ITシステムの稼働やデータの活用には、データを整理・蓄積し、必要に応じて取り出すための仕組みや環境が必要です。ビッグデータが一般化する現在において、システムアーキテクチャやデータ構造、データベース製品、分散処理、クラウドなどの技術に精通したデータベースエンジニアの求人需要は急速に拡大しています。

この特集では、データベースエンジニアのフリーランス求人動向から始めて、案件で求められるスキル、仕事内容、需要や年収、役立つ資格、さらにその将来性まで詳しく見ていきます。

案件について相談する(無料)

データベースエンジニアのフリーランス求人動向

フリーランスのデータベースエンジニアは、プロジェクト単位で案件を獲得し、業務に取り組みます。そのため、会社員のエンジニアよりも高い専門性や知識を求められる傾向にあります。ほとんどの情報システムやWebサービスでデータベースが利用されていますが、データベースエンジニアが必要とされる現場は、そのなかでも膨大なデータを扱う大規模な案件です。

また、クラウド環境の普及によってデータベースエンジニアを巡る市場環境は大きく変化しつつあります。これまでのようなオンプレミス環境のサーバーにデータベースを構築したうえで管理・保守を行うのではなく、クラウドコンピューティングも利用しながら、ビジネス上の目的を把握したうえで、データ管理のコスト削減や情報処理のパフォーマンス向上をいかに実現していくかがデータベースエンジニアに求められています。

今後はクラウドサービスの普及によって保守・管理の手間が少なくなること、専門的な知識がなくても環境を構築しやすくなることなどの影響が出てくるため、インフラ系エンジニアの需要が減っていくことも予想されています。

その一方で、ビッグデータ処理や機械学習などのデータ運用・管理をおこなう人材として、フリーランスエンジニアを採用する企業が増えてくる傾向も予想されるため、求人数は増える一方、収入や勤務環境の面で多様性が出てくることになるでしょう。よい求人を探しつつ理想的な環境で働くことができるかが問われる時代でもあります。

データベースエンジニアの求人案件

データベースエンジニアの仕事内容

データベースエンジニアの仕事は一にも二にもデータベースの制御と管理にあります。現代ビジネスでは扱う情報・データの容量が膨大なものとなり、それをどう管理し、必要なときに検索や抽出ができるかが問われています。そうした環境をデータベースエンジニアが構築・維持できるかどうかが業務の効率はもちろん、業績そのものにも大きな影響を及ぼす可能性があるのです。

設計・開発

まず基本となるのがデータベースの設計・開発です。設計では、顧客がどのようなデータを管理したいのかやデータ処理の課題を把握して要件を定義します。そのため、ニーズにあわせた最適なデータベースを開発・設計していく知識が必要です。フリーランス案件でも設計など上流工程から参画する案件は多数あります。

開発では、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLに代表されるデータベースアプリケーションを活用し、環境にあったデータベースを構築します。ビッグデータ解析などの高速なデータ処理の用途で、MongoDB、Memchached、DynamoDBなどNoSQLを利用した案件も増えてきています。

管理

膨大なデータをどう管理するのか。現代のデータベースエンジニアに求められる最大のポイントといっても過言ではないでしょう。連日データがどんどん蓄積・更新されていく環境のなかで最適化・効率化を行い、データベースの検索・抽出のスピードと快適性など性能を維持する役割が求められます。単にデータを整理するのではなく活用できる環境づくりも求められるわけです。

クラウドシステムの普及によって従来よりも管理しやすい環境になっているとはいえ、専門的な知識とスキルに基づいた人材が求められるのは代わっていません。

運用

蓄積・更新されていくデータを扱うだけに運用も重要な部分です。例えばどんどん増えていくデータを許容できるキャパシティは問題ないかを随時確認する、万一のときに備えてバックアップを定期的にとっておくなど。さらに情報化社会の影響でデータの漏洩や不正侵入による流出を防ぐのも重要な役割です。これは設計・開発とも関わってくる部分ですがセキュリティ環境をしっかり整え、それを維持していく役割も担っています。セキュリティの運用はとくに定期的なチェックと更新が求められるだけに比重に重要な部分となるでしょう。

データベースエンジニアの年収

データベースエンジニアの平均年収は500万円前後と言われています。エンジニアの平均年収と比較するとそれほど高い水準とは言えないかもしれませんが、求人では新規作用の段階で600万円を超える案件もあり、スキルや経験次第では高収入も期待できます。

正社員で働くデータベースエンジニアの平均年収

データベースエンジニアの平均年収は500万円前後と言われています。エンジニアの平均年収と比較するとそれほど高い水準とは言えないかもしれませんが、求人では新規作用の段階で600万円を超える案件もあり、スキルや経験次第では高収入も期待できます。

フリーランスのデータベースエンジニア案件の単価相場

フリーランスの単価相場は仕事内容やきかんによって異なるため平均的な相場を出すのは困難ですが、50万~150万円程度の案件が多いようです。運用・保守の場合は契約期間も長くなることから100万円を超える単価も多く、スキルを高く評価され継続的に仕事ができる環境なら正社員の平均を超える年収も十分可能です。

データベースエンジニアの求人案件を探すならエージェントに登録

ビッグデータナビは、機械学習・深層学習・IoTといった先端IT人材向けの求人情報を業界最大級の800件以上保有するフリーランスエージェントです。フリーランス(個人事業主)の方以外に、独立・起業をお考えのエンジニアや、正社員の副業もサポートします。

ビッグデータナビが選ばれる理由

AI、IoTなど最先端分野に特化したエージェントだから紹介できるエンジニア求人案件で高単価や柔軟な働き方を支援します。

国内最大級のAI開発・データ分析案件専門サイト

AI開発・データ分析保有案件数が国内最大級。大手企業からスタートアップ・ベンチャーまで、業種/業界を問わず魅力的な案件をご紹介。 数多くの案件の中から、ご希望にマッチした案件を選ぶことができます。

未経験でも経験者でも更なる高みを目指せる案件をご紹介

フリーランスとして独立や、AI領域でのキャリアをお考えの方に、未経験でも参画可能かつスキルアップにつながる案件をご紹介。 経験者の方は、より高単価など自由度高くご活躍頂ける案件をお選びいただけます。

業界に詳しいコンサルタントが担当

人工知能やIoT/RPAなどAI領域に詳しいコンサルタントがカウンセリング面談を担当します。エンジニアのほかアナリスト、マーケターも多く所属しているため適切なスキル把握とサポートが可能です。

案件について相談する(無料)

データベースエンジニアに必要なスキル

データを扱う職種ということもありデータベースエンジニアにはデータに関連する幅広い知識とスキルが求められます。

データベース製品の知識と実務経験

まず導入するデータベース製品に関連した知識と実務経験。膨大なデータをきちんと管理しながら扱うためには基本となるデータベース製品を使いこなせるだけの知識が必要です。また、フリーランスで働く場合にはその製品に関する実務経験も必要になるでしょう。正社員なら新たに導入したデータベース製品を使いこなせるようになるまで時間の猶予が与えられることもありますが、フリーランスではまず考えられないからです。実際に動かして問題なく利用できてはじめて評価される仕事でもあるため、知識だけでなく経験も重視されるのです。

コミュニケーション能力

無視できないのがコミュニケーション能力です。どのようなデータを頻繁に検索・抽出するのか、どういったシチュエーションでデータを活用することになるのか。会社によってデータベースの利用環境は異なるものです。とりわけクラウド環境の普及によって外部からのデータの参照・抽出を行う機会が増えたことでデータベースの利用環境は多様性を深めているといってよいでしょう。

そのためデータベースの設計にしろ運用にしろ、それぞれの会社のニーズを踏まえたうえでの業務が求められます。クライアントとよく話し合い、要望に応えながら利便性と効率性を兼ね備えた環境づくりを行っていくためにもコミュニケーション能力は欠かせないのです。黙々と業務を担う従来のイメージは改めなければならないでしょう。

論理的思考力

これはエンジニア全般に欠かせないスキルです。データがどのような蓄積され、動き、活用されるのか。これをスムーズに行うためにはどういった環境が最適なのか、論理的に考え、思考しながら解決策を見いだしていく能力が求められます。データベースの設計・開発の自由度が高まっているだけに、よりこうした論理的思考力に基づいた柔軟な作業が求められている部分もあります。

データベースエンジニアに必要な知識

クライアントのニーズに応える形でデータベースを構築し、運用していくために必要な特定の知識もあります。スキルと合わせて見につけることで幅広い業種で活躍できるようになるでしょう。

データベースを扱う知識

当然のことながらデータベースを扱うための基本的な知識が問われます。先ほど挙げたデータベース製品に関する知識を身に付けるためにもデータベース全般の基本的な知識が欠かせません。言い方を変えればデータベース全般の知識を広く深く身に付けておけばさまざまなデータベース製品への応用が利くため、対応力や柔軟性を高めることができます。

また日進月歩で改良が進んでいる世界ですから、データベースの知識そのもののアップデートも欠かせません。実務経験を積みながらつねに学び続け、自分の知識のデータベースも増やしていく姿勢が求められているのです。

セキュリティに関する知識

先ほども少し触れたようにデータの漏洩や流出が企業に大きな損害、さらにはマイナスイメージをもたらしてしまう恐れがある時代です。データベースエンジニアにはそれを防ぐためのセキュリティに関する知識も問われるでしょう。ネット環境におけるセキュリティは「いたちごっこ」になぞらえられるように不正侵入を図るものと、防ぐものとが競い合うような環境になっています。

それだけにつねに不正侵入を図るための技術をブロックするセキュリティの知識が問われることになります。この分野でも常に学び続ける姿勢で最新の動向をチェックし続ける姿勢が求められることになります。

データベースエンジニアに必要なデータモデリング

ひとつの企業が膨大なデータを扱うようになったことでデータがどのような環境にあるのか、どういったプロセスでデータが業務に活用されるのかといった全体の流れを把握する必要も出てきています。とはいえ膨大なデータが蓄積された状況を従業員ひとりひとりが把握するのはとても不可能ですし、人間の頭脳のキャパシティを超えてしまう面もあります。

そんな時に役立つのがデータモデリングです。データの状況や流れをモデリングすることで全体像を把握し、業務プロセスなどをわかりやすい環境で理解することができるようになります。データベースエンジニアにはこうしたデータモデリングのスキルも求められているのです。

概念データモデル

まず概念データモデル。これはモデリングの対象になる領域とその役割・意味を重視してモデリングする手法です。データごとの領域を分けたうえでそれぞれがどのようなつながりがあるのかをモデル化するのが特徴です。

論理データモデル

論理データモデルとは領域の目的や意味を論理的に記述したものです。それぞれの領域、データを記述する(会計、組織、商品など)ことでそれぞれの領域ごとに記述を行うことでデータがどの分野でどのような目的で活用されているのかを把握しやすくなっています。

物理データモデル

物理データモデルは物理的な方法を活用してデータのモデリングを行う方法です。システム内におけるデータファイルの物理構造を資格化することで実際にデータがどのような流れで動き、運用されているのかを確認するのに役立ちます。

データベースエンジニアの資格

データベースエンジニアを目指す際に役立つ資格にはいろいろな種類があり、「この資格を取得しておけば大丈夫」ではなくどんな知識・スキルを身に付けたうえでどのような環境で働きたいのかをあらかじめ思い描いたうえで取得する資格を決めるのが一般的です。

情報処理技術者試験

まず国内企業への転職に役立つと言われているのが情報処理技術者試験。国家資格なのが大きな特徴です。4つのレベルに分けられており、レベル1の「ITパスポート試験」ではまずデータベースエンジニアにとどまらないIT技術者に必要な基本的な知識が問われます。

その後レベル2の「基本技術者試験」に進み、より専門的・実践的な知識・スキルが問われるようになります。このレベル2の資格を取得してはじめて一人前のエンジニアになれるとも言われています。レベル3は「応用情報技術者試験」、レベル4は「高度情報処理技術者試験」です。

データベーススペシャリスト試験

こちらはよりデータベースエンジニアに特化した知識・スキルを問う試験となっており、設計・開発・保守・運用に関連した内容です。一般的にこの試験をクリアできるだけの知識・スキルを持っていればデータベース構築のプロジェクトにおいて責任者になることができると言われています。ですからデータベースエンジニアを目指すための資格というよりもキャリアアップを目指すための資格と言えるでしょう。

Oracle Master

これはオラクル社が提供しているOracle Databaseという製品を扱うための知識・スキルを問う試験・資格です。「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナム」の4段階のランクが用意されています。特定の会社の製品に関する資格ですが、世界的に高いシェアを誇っている会社だけに国際基準で通用するのが大きな特徴です。とくにゴールド、プラチナムを取得できればその後のキャリアに大きく役立つでしょう。

OSS-DB技術者認定資格

「オープンソースデータベース技術者認定試験」とも呼ばれており、その名前の通りオープンソースのデータベースに関連した知識が問われます。オープンソースを活用したデータベースの開発・運用・管理の知識・スキルが問われます。「シルバー」と「ゴールド」の2段階が用意されています。

データベースエンジニアの将来性

クラウドサービスの普及やデータベース関連技術の進化にどう対応していくかが今後のデータベースエンジニアの将来性を決めるポイントと考えられています。

クラウド利用と設計スキルの向上がポイント

従来のオンプレミスからクラウドシステムにデータベースが集約されていくことが予想されており、その環境の変化に対応できるかどうかがキャリアを重ねていくうえでのポイントになります。AWS、GCP、Azureなどのクラウド製品を扱う経験を積むとともに、データベースエンジニアに必要な「設計スキル」も高めていく必要があるでしょう。今後は、クラウドサービスも選択肢に入れたうえでデータベース環境を構築する必要性があるため、より柔軟性を備えた設計スキルが求められると予想されています。

ビッグデータ需要に対応した技術を身につける

膨大なデータを活用し顧客のニーズを捉え、必要なサービス・製品をマーケティングする。このビックデータビジネスに求められる技術を身に付けることができるか、データを管理するだけではなく活用できる能力を発揮できるか。データベースエンジニアは時代のニーズに合った業務を提供できるかどうかが問われている状況とも言えるでしょう。未知の領域に足を踏み入れつつある一方、さまざまな可能性が開けている面もあります。

その他のフリーランス案件特集

簡単30秒 無料サポート登録